3代目Xトレイルはスタイルと走りを洗練!
【関連記事】「国境」どころか「大陸」を越えた兄弟も! キャラや見た目が違いすぎる「プラットフォーム共用」のクルマ5組10台!


日産Xトレイルといえば、『アウトドアスポーツのために進化し続ける本格Advanced Gear』をコンセプトに、開発段階では道具として使い倒せるクルマであることを注力されてきた。初代、2代目ともにその狙いが的中し、ヒットモデルとなったわけだが、3代目においても基本的なコンセプトは大きく変わらない。道具としての機能が底上げされ、さらに走りでは新たな機構の採用によりパフォーマンスが引き上げられている。

パワートレインは直噴化された2Lエンジンと改良型のエクストロニックCVTの組み合わせとなる。アクセルを踏み込むとエンジンのパワーとトルクが自然に立ち上がる。それをリニアシフト制御が採用されたCVTが効率的に伝達し、滑らかな加速と操作に対してフレキシブルな走りを実現。スペックに非凡なものはないが、市街地はもちろんよりパワーを必要とする高速道路でも扱いやすいのが特徴といえる。

エンジンよりも進化の度合いがわかりやすいのが、ハンドリングとフットワークだろう。とくにアクティブライドコントロールとコーナリングスタビリティアシストの効果はテキメン。ハイスピードでカーブに進入しても、車体がグラッと腰砕けになることが少なく、狙ったラインに無理なく乗せることができる。カーブを曲がったり、ブレーキングしたりといった車体の挙動が変化する状況においても常に安定した姿勢をキープすることができるのだ。
高効率な走りをもたらすパワーユニットや先進の車両制御技術の採用により、新たな次元へと進化を果たした。3列シート仕様の設定、もち味であるユーティリティ性能も含め、アクティブ志向のユーザーのニーズに対してこれまで以上に頼もしく応えられるクルマとなった。
