【今さら聞けない】タイヤの溝は何のためにある? (1/2ページ)投稿日: 2016年8月18日 18:03 TEXT: 藤田竜太 タグ: タイヤ 路面とタイヤの間の水を排出するためにある タイヤの溝は、濡れた路面を走る際、タイヤと路面の間に入り込もうとする水の排水路として設けられている。大雑把に言うと、タイヤの溝には縦溝と横溝の二種類があり、排水の主力になるのは縦溝である。 縦溝は、タイヤと雨水が接した点から、タイヤの後方に水を排出する役割を担っている。したがって、太くて深い縦溝があればあるほど、耐ハイドロプレーニング性能は高いというわけだ。 一方横溝は、遠心力を利用して水を横方向に排出するもの。高性能タイヤでは、進行方向側にVの字のようになった方向性パターン(ユニデイレクションパターン)を採用し、高速走行時の排水性を向上させている。ただし、方向性パターンは加速時には有効だが、減速時には排水性が悪くなるというデメリットもある。【関連記事】【危険】浅溝タイヤは80km/hでも濡れた路面で「浮く」ことがある! 画像はこちら いずれにせよ、この溝の体積でタイヤの排水性が決まるわけだが、溝が多すぎると、一つひとつのブロックが小さくなってブロック剛性が落ちたり、接地面積が減るので、ドライグリップだけを考えるとマイナスになるのでバランスが重要。続きを読む NEXT PAGE パターンによって音や走りが変わる 1 / 212次のページ» 関連記事 【危険】浅溝タイヤは80km/hでも濡れた路面で「浮く」ことがある!#ハイドロ #梅雨 #雨 【意外と知らない】新品タイヤはナラシ走行をしないと寿命が短くなる!#タイヤ #ナラシ #慣らし 【今さら聞けない】車高を下げると燃費が良くなるって本当?#今さら聞けない #燃費 #車高下げる 【今さら聞けない】自動車の人気ジャンル「SUV」って何?#4WD #SUV #四駆画像ギャラリー すべて表示
2023年03月23日ガチ比較したら10年の進化に驚愕! 新旧の三菱アウト… この記事をまとめると ■アウトランダーPHEVは昨年12月で誕生から10年目を迎えた ■三菱自動車の岡崎工…カテゴリー: 新車試乗記, 自動車イベント・カーイベント
2023年03月23日法で禁止されている「白タク」行為! 友人が送ってく… この記事をまとめると ■白ナンバーで客を運送する行為(白タク)は違法 ■では友人などをクルマに乗せ…カテゴリー: 自動車お役立ち情報
2023年03月22日「トナラー」に「地元ルール」! 春からクルマ通勤&… この記事をまとめると ■春からクルマでの通勤・通学がスタートする方も少なくないだろう ■クルマ移動…カテゴリー: 自動車お役立ち情報
2023年03月22日トヨタから「歩く」をサポートするマイクロモビリティ… この記事をまとめると ■トヨタからマイクロモビリティ「C+walks」が誕生 ■高齢者に向けた新世代のセニ…カテゴリー: 最新自動車ニュース
2023年03月22日クルマがディーラーに来てるのに納車できない! 悪循… この記事をまとめると ■いま納期遅延が新たなフェーズに入ろうとしているという ■クルマがディーラー…カテゴリー: 自動車コラム