【誤解も多い】ホイールの径を大きくする「インチアップ」はどんな効果があるのか? (1/2ページ)

機能面ではブレーキサイズを拡大できること意外はほとんど効果なし

 インチアップとは、タイヤの外径を変えずに、ホイール径を大きくして、タイヤの偏平率を下げて(ロープロファイル化)、タイヤ幅を広げること。このインチアップ、とても身近なチューニングで、実践者も多いのだが、じつは誤解されていることが非常に多い。

WEB CARTOP

・インチアップの効果と目的

 インチアップ本来の狙いは、ホイール径を大きくして、ブレーキをサイズアップし、ストッピングパワーに余裕を持たせること。したがって、ブレーキサイズを変更しない限り、基本的にパフォーマンス面でのメリットはない。WEB CARTOP

・インチアップの誤解1 インチアップすると接地面積が広がる

 タイヤの接地面積はタイヤにかかる荷重と空気圧が同じなら、ハイプロファイルタイヤでも、ロープロファイルタイヤでも変わらない。ゆえに、インチアップして幅広タイヤを履かせても、タイヤ1本当たりの接地面積そのものは、ハガキ一枚分のままで、それが縦長になるか、横長になるかの違いだけ。接地面積はタイヤの形状よりも、空気圧で左右される。WEB CARTOP

・インチアップの誤解2

 ロープロファイルタイヤは「サイドウォールの剛性が高く、タイヤがよれにくい」これもよくある誤解。なぜなら、サイドウォールの剛性(張力剛性)は、サイドウォールの形状が短く丸いほど低くなるから。これには説明が必要だろう。タイヤはチューブなので、そこに入れられた空気は上下左右均等に広がっていこうとする。WEB CARTOP

 つまり放っておくと、偏平率は限りなく100%に近づこうとし、本来なら、自転車のタイヤみたいに、接地面が極小になる。

 そこでクルマのラジアルタイヤは、トレッド面に強度の強いベルトを張って、その接地面が平らになるように形を制限しているので、その分、サイドウォール側が膨らむことになるのだ。WEB CARTOP

 簡単にいえば、柔らかいボールか風船を床において、上から手で押さえつけているような状態なので、上下に行き場を失った空気の力で、ボールや風船は当然横に広がっていく。「偏平」とはこのことを指すので、偏平率が低くなれば低くなるほどほど、サイドウォールの形状が短く丸くなり、剛性はダウンする。

 つまりサイドの剛性は、ハイプロフィールタイヤ > ロープロファイルタイヤ ということ。(サイドウォールの剛性が低いと、ステアリングを切ってから、スリップアングルが生じるまでのラグが大きい。その代り乗り心地はソフトになる)WEB CARTOP

 ロープロファイルタイヤを履いている大型トラックや大型バスは皆無なのは、ロープロファイルタイヤでは張力剛性が足りないからなのだ。WEB CARTOP


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報