メーカーオプションとディーラーオプションの違いとは?

メーカーOPは製造者側が架装するため発注時に決める必要あり

 新車を購入するときの最大のメリットは、自分の好きな仕様で注文ができるということだろう。グレードやボディカラーはもちろん、オプション品の選択も自由自在だ(組み合わせられる範囲で)。ここで気になるのが、オプション品も「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」の2種類が存在するということ。果たしてこの2つにはどのような違いがあるのだろうか?

メーカーオプションとは、その名の通りメーカー、すなわち製造者側が架装するオプションのこと。つまり、そのクルマを生産する過程で組み込まれるものだ。例を挙げると、サンルーフ本革シート、最近だと自動ブレーキシステムなどの先進安全技術もメーカーオプションとなる。つまり、後から取り付けすることが難しいアイテムがメーカーオプションとなるため、クルマを購入(発注)する時点で決めておかなければならないものというわけだ。

 また、車種によってはアルミホイールなどがメーカーオプションで用意されるものも存在する。アルミホイールなんて後からでも交換できるのでは? と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、メーカーオプションで選択すると、標準装備のホイール/タイヤを用意しなくてもよくなるため、その差額だけで装着できるというメリットが存在するというわけだ。

 一方のディーラーオプションはディーラー=販売店で装着するもの。新車カタログに付属する「オプションパーツカタログ」に掲載されているものは、このディーラーオプション品となり、メーカーから新車が販売店に届いてから装着することになる(一部ディーラーでは別に架装センターなどを持つところもあるが)。つまり、後付けのパーツというイメージであり、フロアマットやバイザーなど小さなものから、エアロパーツのような大物までかなりの種類が存在し、昔はエアコン(クーラー)もディーラーオプションだった時代もあった。

 後付けできるということは、必ず新車を注文するのと同時に選ばなくてもいいものなので、納車後に「やっぱりアレも欲しいなー」となってから装着することも可能。とくに新車購入時に掛かる「取得税」はディーラーオプションの価格も含んだ価格で算出されるため、ディーラーオプション品は後で装着したほうが取得税が若干安くなる、という裏技も……。

 ただし、ディーラーオプション品は予告なしに販売が終了したり、改良されたりするものもあるので、あまりジックリ吟味していると装着できなくなってしまう可能性もゼロではない。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報