意外に危険な水たまり! クルマで安全に通過できるボーダーラインは?

メーカーによればドア下までの水深はOK! 速度は……

 今年7月の西日本豪雨をはじめ、大雨やゲリラ豪雨の被害が多発している最近の日本。いつもの道が短時間で水浸しということも珍しくなく、安易に水たまりに進入し、クルマが冠水して動かなくなってしまった光景は、テレビなどでもおなじみなはず。どうすれば、そのような被害に遭わずに済むのか。

 まずは、自分のクルマがどのぐらいの水深までなら水たまりを通過できるのかをきちんと把握しておくことが肝要だ。国内の自動車メーカーに問い合わせてみたところ、乗用車が問題なく通過できる水たまりの水深の目安は、地面からドアの下端(フロアカーペットの高さまで)までとのこと。通過する際の速度についてはとくに指定していないとのこと……。

 もう少し詳しく調べてみると、BMWでは取扱説明書に「水の中を通過する」という項がしっかり記されていた。それによると、3シリーズの場合、「流れのない水に限り、最高水位は25cm、10km/h以下の歩行速度で走行してください」とある。

 SUVのXシリーズは、「流れのない水に限り、最高水位は30cm、10km/h以下の歩行速度 で走行してください」と非常に明確に書かれている。さらに注意事項として、「水位と速度に注意する。水位と歩行速度を超えないようにしてください。エンジンや電装品、またはトランスミッションに損傷を与える恐れがあり危険です」とここまで親切に書いてあるのはさすがと言える。

 前出の国内メーカーの取扱説明書には、最大水位や速度についての注意書きは、一切なかった。1年の1/3が雨の日という日本で作られたクルマの取説としては、不親切というか寂しいところ……。しかし、セダンの場合、BMW以外の車種でも、「流れのない水に限り、最高水位は25cm、10km/h以下の歩行速度」というのをひとつの目安にするといいはずだ。

 一度、メジャー(巻尺)か物差しをもって駐車場に行き、愛車のバンパーやタイヤの位置で、25cmがどれぐらいの高さになるのか確認しておくことをオススメする。そのうえで、大雨の際、アンダーパスや電車ガード下、スリバチ状の道路では水たまりが発生しやすく水深も深くなりやすいので、多少遠回りしてもそうした道を避ける注意深さも必要。

 とくに夜間は、水たまりの深さを読み違えるリスクが高まるので、大きな水たまりができるような箇所は、極力迂回するようにした方が賢明だ。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報