いま自動車界でもっとも注目される技術だけど……そもそも自動運転のレベル0〜5って何? (1/2ページ)

世界的にはSAEが策定した6段階のレベル分けが使われている

 自動運転について、「レベル2は実現されている」、「市販車としてレベル3の領域をカバー」、「レベル4を飛ばして、レベル5の自動運転が実現しそうだ」といった表現を見かけることは増えている。では、ここで使っている『レベル●』というのは何だろうか?

 現在、使われている自動運転のレベル分けは、SAEインターナショナルという自動車技術の標準規格に大きく影響を持つ非営利団体が2016年に定めた「SAE J3016」が基本となっている。さらに、日本では自動車技術会(自技会)が用語や認識の統一を考慮して、SAE J3016の日本語訳を公開した(2018年2月)。それまでは、さまざまなレベル分けが存在していたが、現在はSAE J3016が自動運転レベル分けの基準となり、日本語としての用語は自技会の翻訳を用いるというのがスタンダードだ。

■レベル0

 さて、そのレベル分けについてはレベル0(ゼロ)~レベル5までの6段階となっている。レベル0は「運転自動化なし」であり、運転の主体はもちろん運転者(人間)だ。

■レベル1

 レベル1は「運転支援」とされ、その定義は「運転自動化システムが動的運転タスクの縦方向又は横方向のいずれか(両方同時ではない)の車両運動制御のサブタスクを特定の限定領域において持続的に実行。この際、運転者は残りの動的運転タスクを実行することが期待される」となっている。縦方向は加減速、横方向は操舵を示す。つまり、ACC(追従クルーズコントロール)だけを備えたクルマは自動運転レベル1といえる。

  

  

■レベル2

 レベル2は「部分自動運転化」で、定義は「運転自動化システムが動的運転タスクの縦方向及び横方向の車両運動制御のサブタスクを特定の限定領域において持続的に実行。この際、運転者は動的運転タスクのサブタスクである対象物・事象の検知及び応答を完了し、システムを監督する事が期待される」となっている。すなわち、ACCに加えて車線維持ステアリング機構を備えたクルマが、このレベルに該当する。現時点でADAS(先進運転支援システム)機能を持つほとんどのクルマは自動運転レベル2だ。そして、レベル1とレベル2については『運転自動化システム搭載車両』と呼称することを自技会では推奨している。

 ここから上のレベルになると運転の主体はシステム(機械・車両)となっていく。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報