【販売台数を伸ばした影にあるタクシーの存在】新車でもないのに突如トヨタ・シエンタが大躍進したワケ (1/2ページ)

2019年はライバルのホンダ・フリードを引き離した

自販連(日本自動車販売協会連合会)の統計による、2019暦年締め(20191月~12月)での通称名別(車名別)登録車年間販売ランキングを見ると、トヨタ・シエンタ3位にランクインしている。ちなみに2018暦年締めで5位、2017暦年締めでは7位だった。

そしてシエンタで忘れてはいけないのが、宿敵ホンダ・フリードの存在だ。フリードの2019暦年締め年間販売ランキングは9位となっている。シエンタとの販売台数差は25284台。2018暦年締めでは、シエンタがフリードに9927台の差をつけ、かろうじてフリードに勝っていたが、2017暦年締めではフリードに7558台の差をつけられ負けているのだ。つまり、2019暦年締めではシエンタが余裕の大差をつけてフリードに勝利したことになり、大躍進したといってもいいだろう。

この結果については、さまざまな背景を挙げることができるのだが、そのひとつとして「シエンタタクシーが貢献している」という指摘もある。

現在トヨタでは、タクシー専用車として“JPNタクシーがラインアップされている。1.5リッターベースのLPガスハイブリッドユニットを搭載し、後席スライドドアを採用。さらに車いすでの利用にも配慮されたタクシーなのだが、車両価格が上級仕様で350万円となり、かつてのクラウンコンフォートよりも100万円ほど高額だ。都市部の大手タクシー会社では積極的に車両導入が進んでいるが、東京隣接県では、東京より明らかにJPNタクシーの普及スピードが遅い印象を受ける。

ある事情通は「いまだに、未登録で未使用のクラウンコンフォートをストックしているタクシー事業者もいると聞いています」とのこと。JPNタクシーにある意味抵抗感を示す動きも一部事業者には見られるのだが、その理由としては、価格の部分が大きい。MPVスタイルの割にはセダンタイプのコンフォートと積載性能に大差がないことや、車いす利用時に後席スライドドアから乗り込むロンドンスタイルといわれるものが日本の事情にそぐわないこと、スロープ設置の煩雑さ(発売後改良されているが……)などもあるようだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報