ユーザーはより最適な整備やサービスが受けられる! 2023年の車検証電子化の目的とは (1/2ページ)

ユーザーが車検証を見る機会は多くない

 車検証、正式には自動車検査証という。ユーザーにとって、車検証を見る機会は少ない。たとえばクルマを購入、または売却する際に、ディーラーから受け取る、または買取り業者に提示するとき。車検や定期点検など、クルマの修理を行う時にディーラーや修理工場に対して提示するとき。そして、駐車違反や速度超過などの交通違反を犯したり、交通事故に遭遇した場合など、警察官に車検証を提示することになる。

 そんな車検証が2023年を目途に、現在の紙ベースからICカードになる。と言われても、ユーザーにとって車検証を見る機会が少ないので、そのメリットについてもピンとこないはずだ。

 国土交通省で具体的な検討が始まったのは、いま(2020年)から約2年ほど前だ。その際、キーワードになったのがOSS(ワン・ストップ・サービス)。ユーザーがクルマを保有し、そして使うための情報を一元化することで、各種の手続きを簡素化するのが車検証IC化の目的でありメリットだ。

 これまでもユーザー自身が車検証を持って手続きするケースは少なかったのだから、車検ICカードによる実質的なメリットは、ディーラーや修理事業者にあるといえるかもしれない。

 具体的には、先進的な安全支援システム(ADAS)の性能に関する情報など、これまでも紙ベースでは組み込めなかった詳細な車両データを保存することができる。または、ADASや自動運転レベルなど、ソフトウエアの書き換えで車両性能がアップグレードするケースでも、ICカードなら対応しやすい。

 結局、ユーザーにとって車検証IC化のメリットとは、所有するクルマの状況がディーラーや修理事業者の伝わることで、最適な整備やサービスを受けられるということだと思う。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報