これぞクルマ好き究極の夢! 「F1エンジン」を積んだモデル5選 (1/2ページ)

クルマ好きの夢が詰まったコンセプトカーの数々

 自動車メーカーによるF1参戦を「走る実験室」などと呼び、F1テクノロジーのフィードバックを市販車に期待する(させる)ブランディング手法がある。実際、ホンダのF1プロジェクトはエンジニアの育成に大いに役立っているという。事実、現在のF1パワーユニットのプロジェクトリーダーである本田技術研究所の浅木泰昭 執行役員は、若き日にホンダの第二期F1プロジェクトにおいてエンジン開発に関わったのち、そこでの経験を活かして、初代オデッセイのエンジン開発に関わり、さらに初代N-BOXの開発責任者も務めるなど市販車においても歴史に残る名車を生み出してきた。

 その一方で、F1と技術的に直接つながるような機能やメカニズムを求めたくなるのも自動車ファンの偽らざる気持ちだろう。実際問題としては、F1のエンジンというのは耐久性やパワー特性からそのまま市販車に載せるというのは現実的ではない。しかし、そうした夢を目指した“コンセプトカー”というのは過去にいくつも存在している。

1)いすゞ・コモ

 たとえば、1991年の東京モーターショーにいすゞが出した「コモ」というコンセプトカーはスポーツカーとピックアップトラックが融合したようなスタイリングを持っているが、そのパワートレインは3.5リッターV12エンジンで、ミッドシップに搭載するとなっていた。このプロフィール、当時のF1レギュレーションを知っていればピンと来るように、まさにF1エンジンそのもの。

 しかも、いすゞは「P799WE」というF1レギュレーションに合致したレーシングエンジンを試験的に製作していた。実際、1991年のシーズン途中にはロータスのシャシーに載せたテスト走行も実施されたほど“ちゃんとした”F1エンジンだった。モーターショーのコンセプトカーでは、このエンジンを載せたということは明言されなかったが、タイミング的に、「P799WE」の搭載を想定していたことは間違いなく、F1エンジン搭載のクロスオーバーモデルという非常にユニークなコンセプトがいまも記憶に残る。

 なお、現在「COMO(コモ)」という名前は、日産からOEM供給される商用1BOX「キャラバン」のいすゞ版の名前として使われていたりするからおもしろい。

※コモ公式ホームページ(https://www.isuzu.co.jp/museum/conhis/como.html

2)ジオット・キャスピタ

 1991年に、いすゞがF1エンジンを試作したのは研究目的だったが、そうした遊び心のある研究に予算がついたのは、当時の日本がバブル期だったからにほかならない。そしてバブル期を象徴する異業種によるスーパーカープロジェクトが「ジオット・キャスピタ」だ。

 下着メーカー、ワコールの出資によるプロジェクトで生まれたスーパーカーの心臓部として選ばれたのは、スバルがモトーリ・モデルニと共同開発した水平対向12気筒エンジン。このエンジン、実際に1990年シーズンにF1マシンに搭載され、実戦投入されている本物のF1エンジン。もっとも、当時はエントリー台数が多く、本選出場をかけた予備予選というものがあり、スバルF1エンジンを載せたマシンは一度も予備予選を通過できず、本選での実績は残していないのだが……。

 そうした経緯もあって水平対向12気筒エンジンを積むという計画は頓挫し、キャスピタ自体はジャッドV10エンジン(こちらもF1由来のレーシングエンジン)を搭載するという風に計画変更。公道走行可能な個体も製造されたが、市販化には至らなかった。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報