同じメーカーなのに「違う」場合も! MTの「リバースギヤ」の位置はなぜバラバラなのか? (1/2ページ)

シフトパターンはメーカーごとに自由に決めることができる

 世界的な電動化トレンドにおいて、言うまでもなく少数派なのがマニュアルトランスミッション(MT)車だ。

 実際、電気自動車では多段変速機を搭載していてもオートマチックで変速するようになっているし、ハイブリッドカーでもエンジンとモーターの出力をミックスするようなタイプでは構造的にマニュアル変速というのはあり得ない。

 カーボンニュートラル、ゼロエミッションという目標に向かい、純エンジン車が減っていることもあって、将来的には消えてしまうメカニズムといっても過言ではない。

 さらに日本ではAT(オートマチックトランスミッション)限定免許が存在していることもあり、MTが運転できる免許を持っていたとしても、めったにMTを見かけない、運転しないというドライバーも増えていることだろう。

 そうしてまれに見かけるMTを運転するような機会があると、おそらく戸惑ってしまうのがR(リバース・後退)シフトの位置だろう。多くの5速MTでは5速の下(右ハンドルの運転席から見ると手前側となる右下)にRがあるだろうが、6速MTになるとしっかりとシフトパターン表記で確認しないと、どこにRがあるのかはわからない。

 シフトパターンが車両ごとに異なるのは非常に紛らわしく、またドライビングミスを誘発するようにも感じる。では、なんらかのルールで決まっていたりはしないのだろうか。

 保安基準を調べてみても、ハンドルの中心から500mm以内にシフト操作部が配置されていればいいとされているのみで、シフトパターン(変速段ごとの操作位置)については規定がない。シフトパターンが容易に識別できるようにしておけばいいとされているのみだ。

 たとえば、トヨタ86では新旧モデルいずれも1速の左隣の右ハンドルでは遠いところにRシフトが位置している。一方、日産フェアレディZでは6速の右側にRがあったりする。そのほか、ランボルギーニ・ガヤルドは左ハンドルとしては体に近い位置となる2速の左側にRが置いてあるなどさまざまなパターンがある。

 シフトパターンというのはメーカーが自由に決めることができるもので、共通の規則で決まっているものではない。すなわち、シフトパターンにおけるRの位置は統一されていない。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報