ザ・日本車の「クラウン」! 中国・アメリカ・ロシアに中東など海の向こうで「驚きの人気っぷり」だった (1/2ページ)

中国ではいまだに特別なクルマとして認識されている

 2021年4月、上海モーターショー会場にて、一汽トヨタ クラウン クルーガーと、一汽トヨタ クラウン ヴェルファイアがデビューし、話題となった。クラウン クルーガーは広州トヨタで生産され販売されている、ハイランダーの一汽豊田製造版の兄弟車。クラウン ヴェルファイアは言わずとしれたアルファードの兄弟車であり、中国での現地生産はされていないものの、アルファードが広州トヨタのラインアップであり、ヴェルファイアは中国市場では一汽豊田のラインアップとなっていた。そして今回クラウン ヴェルファイアと改名して、いわば再デビューを果たしたといっていいだろう。

 セダンのクラウンは12代目(ゼロクラウン)が、2005年から中国で現地生産され販売されていたのだが、その後モデルチェンジを行いながら2020年に生産を終了している。

 筆者の経験からすれば、華南地区となる広州市内で8代目クラウンセダンを大切に、きれいに乗っているひとを結構な頻度で見かけることがいまもできる。聞いた話では、鄧小平が進めた、中国の改革開放経済のなかで、いち早く経済開放を進めた華南地区で成功した企業経営者がこぞって、クラウンセダンに乗ったという。そのため一定年齢以上の中国の人にとっては、“クラウン=成功の証”のような存在となっており、ゼロクラウンの現地生産開始は歓迎のなかで始まり、非常によく売れたとのこと。

 その後も中国が経済成長を続けたことは周知の事実だが、その過程で、経営者も世代が若返っていき、“クラウンブランド”もだんだん弱まっていくこととなった(どちらかといえばレクサスへシフトしていったようだ)。それでも今回あえて、クラウン クルーガーやクラウン ヴェルファイアとしたのは、やはりいまでもなお、それなりの“クラウンブランド”が中国では大きいことがあったからなのではなかろうか。

 中国におけるトヨタの現地合弁会社は、広汽豊田(広州トヨタ)と、一汽豊田(FAWトヨタ)の2社。たとえば、今回のクラウンクルーガーは一汽豊田製造・販売となるが、一方で広州トヨタでは、アメリカなどでもお馴染みのハイランダーを現地生産し、販売している。ほかにも、カローラは一汽豊田で現地生産され、その広州トヨタ版の兄弟車としてレビンがラインアップされている。

 また、RAV4は一汽豊田で生産されているのだが、広州トヨタではそのライバル車としてワイルドランダーを生産し販売。カローラに対しレビンというのは少々違和感があるし、グローバル戦略車でもあるRAV4に対してワイルドランダーでは、どうしても名前負けしてしまう。その意味でも今回は“クラウン”と名乗り、名前負けしないようにしたのかもしれない。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報