昔のほうが新車購入でカタログが重要だった! グレード&オプション選びで「ワクワク」が減ったワケ (1/2ページ)

いまは新車にオプションをたくさんつける人が多いようだ

 情報収集もかねて、新車ディーラーを訪れると、試しに見積りを作成してもらうことが多い。その時セールスマンが「オプションは何かご希望がありますか?」とほぼ必ず聞いてくるので、その時は「明るいヘッドライト(LEDなど)と、スマートキー(ボタンでエンジン始動するもの)、あとはフロアマットとサイドバイザーがついていればいいですよ」と答える。

 すると、「それだけですか?」と聞かれるので、いまどきの新車購入ではオプションやアクセサリーをたくさんつけるひとが多いんだなといつも感じている。

 筆者は、大昔、自宅のクルマを買い替える時には勝手に“必ず欲しい装備”というのも自分で決め、父親が車種やグレード選択を絞り込む時に、「これがいいよ」とアドバイスしていた。

 1981年に最初のマイカーである、トヨタ・パブリカ スターレット 4ドア デラックスから、4代目(最後のFRセダン)トヨタ・カローラ セダン 1.5GLに乗りかえた。個人的には、透過式メーター照明やタコメーター、木目のシフトノブ&ステアリングホイールなど、豪華な標準装備品の多いSEがいいなあと思っていたが、結局我が家のカローラは買い得グレードのGLとなった。

 この時カローラと最後まで争ったのがトヨタ・スプリンター。カローラとスプリンターは兄弟車なのだが、カローラが丸型4灯式ヘッドライトを採用するのに対し、スプリンターは角型2灯式ヘッドライトとなっていた。当時は多くのモデルで角型ヘッドランプの採用を始めていた時期となっていた。父親から「どっちがいいか」と聞かれたので、「カローラで4灯式は珍しい」としてカローラに決めた(父親は角目のスプリンターが気に入っていた様子だった)。そのカローラセダンも購入直後のマイナーチェンジで角型2灯式となった。

 この時、筆者が挙げた購入車での必要装備としては、間欠ワイパー、時計(デジタルでもアナログでも可)、黒塗り塗装されたワイパー、ファブリックなどの織物シート、フロント分離式ヘッドレスト、給油口及びトランクオープナーであった。いずれも、下取り車のスターレットにはなかった装備であり、我が家がカローラを購入するころには、カローラクラスの中間グレードでは、ほぼすべて標準装備となっていたが、一部であったり、なかったりの差が出ていたので、比較検討することができた。

 とくに欲しかったのが間欠ワイパー。時間調整式などはぜいたく品で、“INT”などと記されたところへレバーを動かすと、数秒おきに間隔をおいてワイパーが作動し、小雨時などの便利装備となっていた。我が家が乗っていたスターレットの頃は2スピードワイパーで電動式ウインドウウォッシャーになるのが先進的でもあった時代なので、確実に装備内容は進化していた。廉価グレードには間欠ワイパーに代わり、“ミスト式ワイパー”などと呼ばれ、レバーを1度動かすと1回だけワイパーが動くというものがあり、これが間欠式になると晴れて“中間グレード”と認められていたのである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報