ただでさえ最強のフェラーリやランボやアストンがモンスターに! スーパースポーツメーカーの「特殊部隊」が強烈すぎた (1/3ページ)

F1の王は社内でなんでもできる宮殿だ

 日本、ドイツ、そしてドイツ以外の欧州勢とお伝えしてきた自動車メーカーの特殊部隊。シリーズとして展開してきたわけでもないのだが、スーパースポーツカーメーカーやスーパープレミアムブランドの世界ではどうなのか、に触れて最終回としよう。

 まずは、フェラーリから。スーパースポーツカーの開発から生産までを行うメーカーであり、さらには社内にF1マシンの車体とエンジンの双方を内製できる部門を持つくらいだから、いかなる特別なクルマでも手掛けられる組織、技術力を備えているのは明らかだ。1984年にグループBのホモロゲーション取得のために308シリーズをベースにしつつもほとんど設計しなおされた288GTOを皮切りとして、F40、F50、エンツォ、ラ・フェラーリなどなど、限定台数のみ生産する”スペチアーレ”と呼ばれる一般のラインアップとは異なるモデルを生み出し続けてきたことが、そのひとつの証明と言えるだろう。

 そうした強みを活かし、2008年からは特別な顧客のオーダーのみに限られるもののワンオフモデルの製作も再開した。1947年の創業時から1950年代の後半まで行っていた、世界的な大富豪や王族・貴族などの望みに応じて特別な1台を作っていたのを復活させたかたちだ。これは単なるパーソナライゼーション・プログラムではない。

 フェラーリの市販車のためのプログラムとしては、内外装を特別な仕様にした数台のみの限定オーダーとなる”フォーリセリエ”、内外装を好みの仕様にオーダーできる”テーラーメイド”、定められた仕様のなかから自由な組み合わせでオーダーできる”アトリエ”などがあるが、こちらはプロダクションモデルをベースとしながらもボディそのものをガラッと変えてしまう完全なワンオフ。顧客はフェラーリのデザイナーに自分の望んだテーマで唯一無二のクルマを創造してもらえるという、夢のようなお話なのだ。最初の作品であるSP1は日本の熱心なフェラーリ・コレクターのオーダーによるもので、以来、P540スーパーファスト・アペルタ、SP12ECなど、10数台のワンオフのロードカー(一部を除く)が製作されている。

 この”スペシャル・プロジェクト”と呼ばれるワンオフ製作プロジェクトは、フェラーリの価値観に沿わないモノは受け付けず、また転売を防ぐために製作したクルマを買い戻す権利をフェラーリが持つなど、とにかく徹底している。製作にあたってはフェラーリのチェントロ・スティーレ(デザインセンター)が重要な役割を担っていることは簡単に想像がつくが、とくに部門やチームの名前が声高に喧伝されたりはしていない。つまりフェラーリは当然のこととして、このプロジェクトを遂行してるのだ。

 もうひとつ”コルセ・クリエンティ”の存在も忘れてはならないだろう。いわば顧客向けレーシング部門というべき部署だが、こちらでは現役から退いて顧客に販売されたF1マシンを走らせるオーナーのサポートやGTレースをフェラーリで戦うチームのサポート、フェラーリ・チャレンジの開催など、F1グランプリ以外のモータースポーツを統括している。

 ここのもうひとつの重要な業務として、”XXプログラム”が存在する。2005年に登場したFXXから最新のFXX K EVOまで、最新技術を満載したサーキット専用車を開発し、個人オーナーが走らたテレメトリーのデータやドライバーからのフィードバックをフェラーリのプロダクションモデル開発に役立てていく、というものだ。もちろんこのプロジェクトも資金され用立てれば誰もが参加できるというものではなく、優良顧客の中からフェラーリが選んだ一部のオーナーのみが対象となる。

 いろいろな意味で、やはりフェラーリは特別なのだ。


嶋田智之 SHIMADA TOMOYUKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
2001年式アルファロメオ166/1970年式フィアット500L
趣味
クルマで走ること、本を読むこと
好きな有名人
-

新着情報