メーカーも冒険しまくった! バブルじゃなかったら「絶対売れなかった」クルマ」と「それでもコケた」クルマ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■バブル期には今でも語り継がれる数多くの名車が生まれ、飛ぶように売れていた

■販売チャンネル別に専用車も多く用意されていたのもバブル期の特徴だ

■景気がいいからと言って、何でもかんでも売れたわけではなかった

バブル期に売れたクルマ、売れなかったクルマ

 景気がいい、金まわりがいいとなると、人はやっぱり財布のヒモが緩みがち。バブル時代がまさにこれで、今思えばよくあんなの売れたよなぁってクルマが数多くありました。例えば、ホンダNSXはバブル最高潮の1989年に発表、翌年の発売時にはプレミアがつくほどの大人気を博したものです。

 それまでの日本にはなかったミッドシップスポーツという本質はともかく、財布のヒモを緩ませた理由はふたつ。まずはF1での圧倒的な勝利で、1989年はかの名車「マクラーレンMP4/5」で16戦10勝という圧倒的な成績でドライバー/コンストラクター双方でチャンピオンシップを獲得。ホンダブランドの力強さ、また景気がいい宣伝にほかなりません。で、もうひとつは発売を翌年としたことで巧みに「期待感」や「渇望感」を醸成させた戦略も奏功したのでは。ただし、先のF1も影響しているとは思いますが、この戦略に少なからずミーハー層が食いついてしまったことは否めません。

「今のうちに予約しておいて、発売後にプレミアつけて売っぱらおー」てな輩が少なくなかったことは、発売と同時に迎えた「バブル崩壊」によって多数のキャンセルが出たことからも伺えるかと。せっかくNSXのアルミボディ用に発電所まで工場内に作ったホンダの面目丸つぶれ、ですよね。

 一方、金まわりが良かったのはユーザーだけではありません。バブル期に販売網5チャンネルを打ち出したマツダもジャブジャブお金を使っていました。ユーノスやアンフィニ、オートザムやオートラマなどそれぞれに専売モデル(なかには兄弟車もありましたが)をラインアップするって、素人考えでも「リスキーじゃね」となるはずなんですがね。しかも、ユーノスロードスターの超絶な売れ行きでさらにヒモ緩んじゃってM2なんてスペシャルブランドまで設立! 初代ロードスターオーナーだった筆者もワクワクしたこと忘れられません。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報