原因不明だったトヨタのEV「bZ4X」のリコール! ついに解明された「理由」とは? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■トヨタのbZ4Xは発売して間もなくリコールの届出があり、注文を停止した

■「bX4Zリコール対策オンライン説明会」にてその理由を聞くことができた

■リコールの原因や今後の動きについて解説する

ハブボルトが緩む症状が発生していた

 2022年9月30日にWEB CARTOPへと掲載となった拙稿(韓国ヒョンデと中国BYDのEVの完成度がヤバい! トヨタですらうかうかしてられないEV市場戦国時代 )の6日あととなる10月6日に、トヨタは「bX4Zリコール対策オンライン説明会」を行った。説明に立ったのは、前田昌彦執行役員・副社長、Chief Technology Officerである。

 拙稿については、『トヨタやSUBARUは、トヨタのハイブリッドシステムを前提とした回生の効果とその負荷しか考慮できないままbZ4Xとソルテラを市場導入したのではないかと推測される。それが、ひとつの可能性としてリコールにつながったのではないか。』の部分に対し、トヨタ広報から「誤解であるため修正してほしい」との申し出が事前にあった。そうした経緯を経てのちのオンライン説明会であった。

 同日には、説明会に先立ち国土交通省から、「トヨタ自動車株式会社から、令和4年10月6日国土交通大臣に対して、下記の通りリコールの届け出がありましたので、お知らせします」として、リコール届出一覧表、改善箇所説明図の[1]と[2]がホームページ上に公開された。

 今回のリコールでは、カーテンシールドエアバッグについても行われたため、上記のような表現になっている。

 オンライン説明会の主題は、ディスクホールとハブボルトに関する内容である。これについてトヨタは、6月23日にリコールを届けていた。そして受注は中断し、所有者には解決されるまで走行しないよう依頼がなされた。それから3カ月以上を経て、原因の解説と、解決策が説明されたのである。

 連続した急加速や急制動の繰り返し等でハブボルトが緩むことがあるというその原因を、前田副社長は、「ハブに取り付けられたブレーキ装置のホイールとの接点となる面と、ホイール側の接点となる面は、ともに滑らないよう設計しているが、規定トルクでハブボルトを締め付けていても、緩むことがある」と、解説した。緩みの出る理由として、ホイール側の接触面の精度が規定通りでなく、滑りやすかったとしている。これは、電気自動車(EV)に限らず、高いトルクのクルマではあり得ることだとも語り、EVであることがリコールの要因ではないと述べた。

 対策は、ホイール品質を高めるため、接触面の表面粗さを設計通りになるよう見直すこと。また、締め付けるハブボルトについては、円錐形をしたワッシャーを追加し、Oリングを使ってハブボルトと共にホイールを締め付けることで緩み難くしている。

 ハブボルトの採用は、レクサスISで事例がある。では、なぜ、bZ4Xでリコールにつながったのかという問いに対し、前田副社長は「駆動力はbZ4Xがもっとも大きいので、ホイール品質と合わせてハブボルトの緩みが生じた」、また「トヨタが新しい構造を使う上で、知見が不十分だった」と述べている。ちなみに、ここでいう駆動力とは、モーター特有の回生も含むとトヨタ広報は言っている。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報