【試乗】裏切らない操縦性はやっぱりスバル! 新型クロストレックをXVと比較した (1/2ページ)

この記事をまとめると

■スバルの新型SUV「クロストレック」を試乗

XVの後継車種という位置付けとなっている

■AWDモデルのほかにFFモデルも設定される

話題の新型SUVを悪条件のなかクローズドコースで試乗

 新型になるたびにボディが拡大する傾向は全世界の流れ。しかし、スバルXVの後継、クロストレックは新世代のシャシーやボディ構造と安全装備を強化、充実しながらも、必要最小限の拡大に抑えた。

 今回の試乗は、ほぼ量産型だが、ナンバープレートは未装着のため、プロトタイプとして乗る。そぼ降る雨のなか試乗コースはクローズドの伊豆サイクルスポーツセンター。低中高速コーナーを持つ、まさに峠の上り下りを試乗する。

 まずは先代モデルというべきXVを基準モデルとして走行する。コースインした直後に凹凸の突起の乗り越えがあり、振動吸収を確認せよ。ということだが、ただし装着タイヤはクロストレックがオールシーズンなのに対してXVはサマータイヤである。XVで突起を通過したときは、ブルブルとステアリングまで振動が伝わりダンダンと硬い衝撃は伝わるが、「こんなものかな」と思った。

 ウエットとは言え、川が流れる状況ではない程度の濡れた路面だ。もちろん滑りやすく、スバルが得意とする悪条件下の試乗ではある。そこでのXVの走破性はじつにいい。ステア操作に対して応答性も前輪のグリップ感も路面を確実に捉えているので、これがクロストレックでどう進化するのか、興味は増す。

 クロストレックに乗り換える。まず骨盤を立てて座らせるシート形状がいい。高速の長距離でも疲労は少ないだろうと思える。

 XVと同様AWDが主力だが、今回は新たにFWDも誕生した。試乗では最初に乗った従来のXVからの乗り換えでAWDから試乗をスタート。コースイン時の突起の乗り越え。XVの印象に比較し、クロストレックは振動が足まわりで吸収されて、ステアリングへの振動も、ボディへの振動はXVのほうがルーフ部分で震えていた感があったと、違いがわかる。クロストレックはルーフの振動の波長が短く収まりも早い。

 ただし、ココは重要。サマータイヤとオールシーズンタイヤという決定的な違いが関係する。明らかにタイヤの縦方向の撓みが柔らかいオールシーズンのほうが突起の入力、衝撃を吸収する特性に優れているからだ。

 雨は止む気配はなく、路面温度も低温でタイヤ的にグリップ力は希薄になるが、が、排水性も優れているのだろう、この状況下で車速は90km/hに達した。一般公道では危険度MAXの走り。クローズドコースだからあえて試したのだが、XVの印象がけして悪くない理由はサマータイヤの剛性の高さと、ウエット性能も優れているタイヤ特性の高性能さも手伝う。

 それらを踏まえたうえでのクロストレックAWDの走行で得られる感触は路面を良く捉えて、不穏な挙動変化を起こさないと言うこと。とくにリヤからの駆動力による安定した押し出し効果がいい。

 ウエットにも関わらずタイヤからはスキール音が発生してグリップ限界の高さを知らせてくる。タイヤが横方向に撓む感触はオールシーズンゆえ。音の発生は舵角を与えたフロントからで、限界付近では弱アンダーステア方向に逃げる。そこでアクセルを急に戻しても挙動変化はない。その変化の少なさがスバルの持ち味で、一定して変わらない操縦特性が嬉しい。


新着情報