ドイツ版「ネコバス」じゃなくて「キツネバス」!? 魔改造されちゃった8輪の「ワーゲンバス」は雪上御用達のガチ実用車だった (1/2ページ)

この記事をまとめると

フォルクスワーゲン・タイプ2を8輪にカスタムしたモデルがある

■スキー好きのエンジニアが雪上走行をするためにカスタムしたもので後ろ4輪はクローラーになっている

■フォルクスワーゲンの商用車部門がレストアを施して見事に復活を果たした

スキー好きが高じて製作されたワーゲンバスのいも虫

 フォルクスワーゲンのバスと親しまれているタイプ2。ユーティリティワンボックスカーの始祖というかお手本ともいわれる名車に違いありません。このフォルクスワーゲン・タイプ2に「フォックス」と呼ばれるカスタムカーがあったこと、ご存じでしょうか。口さがないメディアは魔改造などと表現していますが、果たしてどんな改造が施されていたのでしょう。

 そもそもは、オーストリアのエンジニア、クルト・クレッツナー氏のスキー好きが発端でした。ウィーン市内で主にフォルクスワーゲンの修理などを行っていたクレッツナー氏は、1967年にタイプ2が生産終了された際、この優れたクルマでもって山岳労働者やハンター、へき地に出向く必要がある医師らに役立つカスタムができないかと考えたのでした。

 もっとも、最大のモチベーションは「スキー」で、おそらく彼は友人だか知人だかのスキーリフトエンジニアから「雪が積もっているとリフトの根元までいくのもしんどくてなー」などと相談でもうけたのでしょう。当時はすでにスノーモービルも普及していたと思われますが、リフトの整備には大量、しかも重量級の工具が必要となることがしばしば。ならば、積載量はもちろん、ヘビーデューティでも知られるタイプ2のカスタム一択! クレッツナー氏は3台のタイプ2を仕入れ、カスタム作業に入ったとのこと。

 スキー好きだったクレッツナー氏は、リフトエンジニアの要望以上に雪山のことを知悉していたに違いありません。たとえば、積雪した山岳には道と呼べるようなものはなく、そこではスパイクタイヤよりも無限軌道、すなわちクローラーでなければ満足いく推進力は確保できないなど。

 また、最小回転半径も無視できるポイントではありませんでした。太い樹木が生い茂る森林地帯では、小まわりが利く車体でなければ、それこそ退路を断たれ絶体絶命。そうしたことを踏まえ、クレッツナー氏は4年の歳月をかけて、「フォックス(狐)」と名付けたマシンを完成させたのです。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報