EV時代に日本車の牙城が崩される! 日本そしてアジアでも中国&韓国の勢いが止まらない (1/2ページ)

この記事をまとめると

■日産サクラ&三菱eKクロスEVが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞

■しかし日本は電動車の普及で大きな遅れをとっている

■中国・韓国系のメーカーの勢いには劣っているようにも見える

日本は電動車の普及において大きな遅れをとっている

 日産サクラ及び三菱eKクロスEVが2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー及びK CAR オブ・ザ・イヤーを受賞した。軽自動車がイヤーモデルに選ばれるのは初めてのことになる。確かに軽自動車規格のBEV(バッテリー電気自動車)ということで、日系BEVのラインアップだけでなく、インフラや政府のロードマップなど、あらゆる面で世界からHEVを除く電動車普及で大きな遅れをとっている日本において、風穴を開けるような存在となったのは否定できない。ただ軽自動車規格というのが先行して、実態以上に手ごろ感が消費者に伝わってしまった点は気になるところである。

 今回受賞した2台の航続距離は180kmとされている。販売現場では「遠乗りは控えてくださいね」などと説明するセールスマンもいる。一方で海外ブランドのBEVでは航続距離を少しでも長くしようと日々努力している。しかし受賞理由のなかには“買い得感が高いのに、実質的な航続距離120km~150kmを実現している“というものもある。10年ほど前のアメリカで現地在住の知人から「BEVってゴルフカートのことでしょ?」と聞かれたことがある。日本でのBEVの認知は、所詮はゴルフカートに毛が生えた程度の認識なのかと、少々斜めに受賞分析をしてしまった。

 これに先立ち、中国のBEV大手となる比亜迪(以下BYD)は2022年12月5日に2023年より日本市場導入予定の3台のBEVのうち、ATTO3(アット3)の日本価格と国内販売体制について記者会見を行った。クロスオーバーSUVスタイルを採用するATTO3の全国メーカー小売価格は440万円と発表された。一部報道では政府補助金交付の対象となれば実質的には355万円ほどになるのではないかとしていた。そしてBYDは2025年末までに国内に100店舗以上の販売ネットワークを構築することも発表。

 事情通は「BYDは東京など大都市より地方部での店舗展開に重きを置いているように見えます。もちろんガソリンスタンドの減少傾向は東京などより著しいことなどもあるでしょう。戸建てで自己所有の住宅に若い人が多く住んでいることもあるのではないでしょうか(充電施設を設置しやすい)。一部フランス系ブランドなども地方も重視しているとも聞きます。ドイツ車ほどの販売ボリュームが期待できないなか、東京などよりクルマが身近な存在である地方で、しかもクルマに関するオピニオンリーダーから情報発信してもらい、そのオピニオンリーダーに集まる人に買ってもらおうというものです。“口コミでものがよく売れる”とされる中国の企業らしい発想のようにも思えます」と話してくれた。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報