【試乗】新型プリウスに乗った! 1.8リッターと2リッターモデルは走りに大きな違いあり (1/2ページ)

この記事をまとめると

■新型プリウスのプロトタイプに試乗

■1.8リッターモデルと2リッターモデルはパワートレイン以外の違いも大きい

■燃費は1.8リッターのFFが一番いい

プロトタイプに富士スピードウェイのショートコースで試乗

「21世紀に間にあいました」というキャッチコピーで、1997年に世界初の量産型ハイブリッド(HV)車としてデビューしたプリウス。今回、フルモデルチェンジを受け5代目となる新型として披露された。第2世代となる新TNGAのプラットフォームにスタイリッシュなデザインのボディを纏い、そのフォルムが明らかとなるやいなや世界中のプリウスファンが感嘆の声を上げたに違いない。

 今回、その新型プリウスのプロトタイプに試乗する機会を得た。

 実際、目の前で新型プリウスを見てみると、写真を見て引きつけられたカッコいいボディデザインに一気に目も心も奪われる。大きく傾斜させられたフロントウインドウが特徴的で、エンジンフードの先端から一筆書きのような直線的なラインでルーフまで造形されている。その前衛的なフォルムが従来モデルのイメージを大きく修正し、「カッコいいプリウス」としてアピールしているのだ。

 フロントウインドウから続くルーフラインは後席手前ほどで高さのピークを迎え、滑らかにリヤハッチへと続く。じつはプリウスは空気抵抗係数を最小化し燃費性能を高めるため、従来ルーフ高さのピークは運転席の頭頂部分としていた。そこから後方へ引き下げるデザインなため、後席のヘッドクリアランス確保は厳しい課題だった。

 新型は、Cd値が多少悪化してもデザイン性を優先しルーフのピークを後方へ移したのだが、後席のヘッドクリアランスは外観から受けるイメージ以上に大きくなり、快適な居住性を得ることに成功した。一方で、燃費への影響を考慮し、車体床下の空気の流れを最適化。また、今回2リッターエンジン搭載車に設定される19インチのタイヤサイズ幅を195に抑えることでCd値×A(前面投影面積)を小さくすることとし、結果として従来モデルと同等の空気抵抗レベルに仕上げることに成功しているのだ。

 パワートレインには2リッター直噴エンジンのD-4SにハイブリッドシステムとしてTHS IIを組み合わせた新パッケージがラインアップに加わり、1.8リッターポート噴射の直4+THS IIも継承されている。また、それぞれに後輪を駆動するリヤアクスルモーターを搭載したE-Fourの4WD車も設定され4つのパワートレインが用意されている。

 システム出力は2リッターエンジン搭載車が196馬力、1.8リッターエンジン搭載車も140馬力と強化されていて、0-100km/h発進加速タイムはそれぞれ7.5秒(2リッターモデル)、9.3秒(1.8リッターモデル)と遂に10秒を破る速さが実現された。E-FourモデルもFFと同等の動力性能を誇り、かつ滑り易い路面での駆動力が強化される。E-Fourのリヤモーターは、今回から最高速域までアシスト可能な高回転高出力特性が与えられたことも特記すべきことだろう。

 試乗会場は富士スピードウェイのショートコースだ。サーキットコースだが一般道を想定した速度域と走り方で実力を試してみた。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報