近い将来はほぼ1車種になる可能性も……かつて5社が独自性で激熱バトルを繰り広げた「軽トラ」の歴史 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■軽トラックの歴史を振り返る

■ルーツといえるのがダイハツ・ミゼット

■今後軽トラックもEV化していくとみられる

日本独自の軽トラックは個性の塊だった

 最近では海外でも日本独自の規格から生まれた軽トラックが遊びの一台としてカルト的な人気を集めているという。もちろん、国内ではリフトアップやローダウンといったカスタムは盛んだし、荷台に自作の小屋を載せてキャンピングカーをDIYで仕上げるというのも流行りつつある。そんな軽トラックの歴史は長い。ダイハツ・ハイゼットは現行型が10代目、スズキ・キャリイは11代目にあたるくらいだ。

 軽トラといった愛称で呼ばれる軽トラックのルーツといえるのが、ダイハツ・ミゼットだ。1958年に誕生したミゼットは250cc空冷単気筒エンジンを載せた3輪トラックで、その爆発的な普及がスモールビジネスに軽トラは欠かせないという認識を生んだといえる。

 その後、いまは亡き東急くろがね工業による「くろがねベビー」といった四輪の軽トラが生まれていったが、やはり四輪・軽トラの元祖的モデルといえばスバル・サンバー(1960年)であろう。こちらはスバル360と同様にリヤエンジン・リヤ駆動を基本とした軽トラだった。フロントタイヤの上に運転席を置くキャブオーバースタイルは現在の軽トラにつながるものだ。

 ほぼ同じタイミングでダイハツは初の四輪・軽トラとして「ハイゼット」を誕生させる。“HIJET”という綴りでハイゼットと読ませるのは、ミゼットの兄貴分であることをアピールするため。ただし、初代ハイゼットはボンネットを持つピックアップ型のトラックであり、現在の軽トラとは異なるシルエットとなっていた。1961年にはスズキから初代キャリイトラックが誕生しているが、こちらもボンネットを持つピックアップ・スタイルだった。

 1963年にはホンダが初の四輪車として「T360」をデビューさせる。もともとスポーツカー用に開発していた4気筒DOHCエンジンを積んだT360は、軽トラでありながらクルマ好きが憧れるメカニズムから成り立っていた。こちらは短いノーズを持つセミキャブオーバーと呼ばれるスタイルで、そのルックスもスポーティなイメージを強めた。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報