たった6台の超激レアなフェラーリ! F40にソックリな「288GTOエボルチオーネ」の正体とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

フェラーリ288GTOの進化モデルとして開発されたのが288GTOエボルチオーネだ

■288GTOエボルチオーネはホモロゲモデルではあったが実際にレースで活躍することはなかった

■288GTOエボルチオーネのディテールをよく見ると後に誕生するF40との共通点を発見できる

288GTOとF40の間を埋める重要なワンピース

 フェラーリは1984年のジュネーブショーで、その名もシンプルな、しかし世界のフェラーリスタにとっては何よりも重要な称号ともいえる「GTO」の名を掲げたニューモデルを発表した。のちに250GTOとの混同を避けるために、新たに「288GTO」の名を得ることになるこのモデルは、当時FIAが定めていたグループBのホモロゲーションモデルであるというのが表向きの説明であった。

 しかし、実際にその開発段階ではそれを指示したエンツォ・フェラーリには、そのような意図はまったくなかったとチーフ・エンジニアの役を担ったニコラ・マテラッツィは、生前筆者のインタビューに答えている。

 かつてのフェラーリがそうであったように、コンペティツィオーネ(レーシングカー)とストラダーレ(ロードカー)の両方の性格を兼ね備えたモデルを生み出すこと。それがエンツォからの指示だったという。

 実際に288GTOがグループBとしてFIAの公認を得たのは、あくまでもプロモーションのためだったともマテラッツィ氏は語った。

 FIAはここからさらに20台のエボリューションモデル(正常進化型)の製作を認めたが、フェラーリはレースのためではなく、288GTOをさらに進化させたロードカーを生み出すために、このエボルチオーネを活用する計画を立てたのである。

 それは1987年に迫ったフェラーリ創立40周年を記念するアニバーサリーモデルにほかならなかった。ちなみに288GTOを完成させた時点では、40周年記念モデルの詳細はまったく考えられておらず、大まかな案が3つほどあったにすぎなかったという。

 288GTOエボルチオーネの開発と製作で得た経験をもとにしたスパルタンなロードカーを「F40」とすると決められるまでにはさまざまな紆余曲折があったのだ。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報