イタリアのみの販売でラインアップも1台だけ
FCAとPSAが合併してステランティスとなったのは2021年のこと。日本で販売するだけでも、アメリカ・フランス・イタリア3国合わせて9ブランドを擁するほどの大所帯であり、海外ではさらにオペルやダッジなども加わることになる。
画像はこちら
そのなかで近年、あまり陽の当たらなかったブランドが、イタリアのランチアだ。
創業はアルファ・ロメオよりやや早い1906年。当初から技術志向が強く、世界初のモノコックボディ(ラムダ)、世界初のV6エンジン(アウレリア)などで一世を風靡した。上質な仕立てもランチアの特徴で、プレミアムブランドのパイオニアのひとつと言っていいだろう。
画像はこちら
モータースポーツではF1をはじめ、あらゆるカテゴリーに参戦。なかでも有名なのがラリーで、フェラーリV6エンジンをミッドシップマウントしたストラトスで3年連続WRCタイトルを獲得し、デルタHFインテグラーレでは前人未到の6年連続ワールドチャンピオンを達成した。
画像はこちら
ただ、経営は順調ではなく、1969年にフィアット・グループ入りし、その後はフィアットとプラットフォームやエンジンの共通化を推進している。それでもデザインは独自だったし、モータースポーツについては前に書いたようにラリー活動を一任されるなど、明確なポジションが与えられていた。