家電見本市にモーターショーが喰われた! クルマ単体での「ショー」はもはや限界なのか? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■近年モーターショーが衰退していると言われている

■一方でCESが盛り上がっている

■もともと家電ショーと言われていたが自動車関連企業も積極的に出展している

時代の流れと逆行したデトロイトショーの雰囲気が衰退を助長

 かつては、東京(東京モーターショー)、フランクフルト(IAA)とともに世界三大自動車ショーともいわれていたのがデトロイトショー(北米国際自動車ショー)。この世界三大自動車ショーはともに情報発信力が低下し、東京モーターショーは2023年開催よりジャパンモビリティショーとなり、フランクフルトショー(IAA)は2021年開催から会場をミュンヘンに移している。デトロイトショーも“新しいショーのあり方”を表明しながら、2022年開催、そして2023年開催がいままでの1月開催から9月開催となり、2022年開催では出展した完成車メーカーはほぼアメリカンブランドだけとなっている。

 デトロイトショーが開催時期を変えるなどの動きを見せたのは、1月上旬にネバダ州ラスベガスで開催されるCES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)の存在が大きかったことは間違いない。家電ショーともいわれてきたCESだが、ここ最近は最新のエレクトロニクス関連商品の見本市となっており、BEV(バッテリー電気自動車)や、インフォテインメントシステムなどの普及により完成車メーカーを含めた自動車関連企業も積極的に出展している。

 デトロイトショーもBEVやインフォテインメント部門の出展強化を進めたが、世界的な観光都市であり、ロサンゼルスなどカリフォルニア州にも近いラスベガス開催のCESと、アメリカ車の衰退とともに街の衰退も激しいデトロイト(デトロイト市は財政破綻している)開催のデトロイトショーでは、情報発信力の低下だけでなく、集客力の弱さも目立つため、世界の自動車メーカーが離れていくのを止めることもできずにいまに至っている。あくまで筆者の私見だが、過去にデトロイトショーにテスラもブースを構えていたことはあるのだが、どこか“よそ者”のような扱いを受けているように見え、プレスカンファレンスでのメディアの質問も厳しいものが飛び交っていた。ICE(内燃エンジン)搭載車ありきともいえる過去の姿勢も今日のデトロイトショーのステイタス低下を招いたのではないかとも考えている。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報