「MPV」=「ミニバン」は日本だけの誤った認識!? マツダ車のせいでややこしくなった「MPV」ってどんなジャンルのクルマ? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■クルマのカテゴリー分けで「MPV」という言葉が欧米でよく使われている

■日本でMPVのカテゴリー名をわかりづらくしているのはマツダMPVが存在していたからだ

■クルマのカテゴリー分けに明確なルールはなく、統一基準で分類することはできない

多目的車両を意味するMPVというクルマ

 現在ではミニバンやクロスオーバーSUVと呼ばれるカテゴリーのクルマを1990年代の日本では「RV」と呼んでいた。これは「Recreational Vehicle」の略称で、レクレーションを楽しむための遊びクルマという意味合いだ。まだまだミニバンやSUVの選択肢が少なかったこともあり、ひとつにまとめていたのだ。

 ただし、英語圏で「RV」というのはキャンピングカー的なクルマを指すイメージが強い。20世紀の日本でRVに分類されるモデルの一部は、北米でMPVと呼ばれていた。これは「Multi-Purpose Vehicle」の略称で、直訳すると「多目的乗用車」となる。

 ただし、クロスオーバーSUV的なモデルがすべてMPVと呼ばれていたわけではない。

 そもそもSUVという言葉は1980年代には北米で使われていた。余談めくが、当初のSUVというのは、ピックアップトラックの荷台をキャビンとして乗用仕立てにしたモデルという意味合いだった。日本でいうと初代のトヨタ・ハイラックスサーフや日産テラノといったモデルが典型的なSUVだ。トラックベースだったSUVを、乗用車のプラットフォームを利用して生み出したことが「クロスオーバー」と呼ばれる所以でもある。

 それはさておき、20世紀のMPVというのはミニバンよりはクロスカントリー4WDに近いシルエット・メカニズムという印象が強い。一部には3列シートの多人数乗車パッケージであることもMPVの条件と考えている人もいるだろう。

 日本でそうした印象を生んでいるのは、1990年に国内販売が始まった「マツダMPV」の影響が大きいことだろう。

 カテゴリー名をそのまま車名に使うというのは、ユーノス・ロードスターなど当時のマツダのブランディングに共通する部分であるが、このモデルが日本でのMPVというカテゴリーの基準となったことは間違いない。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報