2代目アキュラNSXの魅力とは? 中古車相場についても解説! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ホンダの2代目NSX(海外市場での名称はアキュラNSX)を紹介

■スポーツカーらしさと環境性能を両立するハイブリッドスーパーカー

■中古車相場についても解説する

ハイブリッドスーパーカーとして開発された2代目NSX

 いまだに人気が衰えない初代とは異なり、2代目となるアキュラNSXは自動車好きのみならず、初代のファンやホンダ好きからの支持も少なく思えます。

 とはいえ、スポーツカーらしさと環境性能を両立する新世代ハイブリッドスーパーカーとして開発された同車は数多くの魅力を備えているのは間違いありません。

 今回はアキュラNSXの特徴を中心に、どんな魅力があったのかを探っていきましょう。

アキュラNSXとは

 1989年に登場した初代NSXから27年後の2016年にデビューしたアキュラNSX。3.5リッターV6エンジンに3つのモーターを組み合わせた新次元スーパーカーとして登場した新生NSXは、国内外に大きな衝撃を与えた初代同様、注目を集めました。

 ワイド&ローを徹底したエアロダイナミクスボディも新世代のスポーツカーらしいフォルムでしたが、コンセプトカー発表から発売まで4年間経たことで新鮮さが薄まったことは否めません。

 アキュラNSXは改良が行われながら販売されていきましたが、2022年に国内での販売を終了。販売台数はもちろん、残念なことに初代ほどのインパクトも残すことができませんでした。

開発のきっかけ

 多くの人がアキュラNSXについて、初代とは違い、アメリカで企画・生産されたと認識していますが元々は日本で企画され、製品化や生産をアメリカホンダが担ったクルマです。

 初代NSXの生産が終了した後、同車のオーナーたちからホンダには走るクルマのイメージが薄くなったなどの声を受け、ホンダはV10エンジンを搭載するFRスポーツカーを企画。開発は進んでいましたが、リーマンショックの影響を受けその企画が凍結されてしまいました。

 スポーツカー開発にとって厳しい状況のなかでしたが、ホンダ社内では「スポーツカーを開発したい」との声が大きかったようで様々なサイズのスポーツカーが企画検討されていき、アキュラNSXのプロジェクトは本格化していきました。

 アキュラNSXは開発が進み2012年のデトロイトモーターショー(北米国際自動車ショー)でコンセプトモデルを発表。市販モデルは2015年1月のデトロイトモーターショーで初公開され、2016年4月から北米での販売を開始。国内には同年8月より販売申込みが開始されます。

 残念ながら2022年に国内販売が終了してしまいましたが、初代同様、ホンダのブランドイメージを高めたスポーツカーとしてその存在は大きなものだったのではないでしょうか。

アキュラNSXの特徴

デザイン

 アキュラNSXのエクステリアデザインは初代同様、ミッドシップスポーツカーらしいキャビンフォワードのフォルムが特徴です。

 スポーツカーらしさはもちろん環境性能も両立するスーパーカーを目指して日米両方からデザイン提案を行い、最終的にコンセプトカーの評価が高かったことで市販モデルのデザインが確定したといいます。

 縦置きレイアウトを参照したことや主要マーケットが北米だったことなどが理由で、デザインに初代からの共通テーマはなさそうですが、シャープなラインなど緻密さを備えているところはNSXらしいポイントとも言えるでしょう。

 インテリアも初代のエッセンスを感じることはありませんが、鳥の羽をモチーフに骨格が見えるようデザインしたインパネなど、印象的な造形に仕上がっています。

 足元を引き締める鍛造アルミホイール(フロント19インチ、リヤ20インチ)はポリッシュド、切削、ペインテッドと表面処理が異なる3タイプが用意されていました。

レイアウト

 初代同様、アキュラNSXはエンジンを中央に搭載するミッドシップ・レイアウトを採用しています。ただ、初代がエンジン横置きだったことに対してハイブリッドスポーツカーとなったアキュラNSXはエンジンとトランスミッションを縦置きにし、フロント2輪をモーターで駆動する方式へ変更しました。

 またモーターの動力となるバッテリーはシートとエンジンルームの間に配置し、クランクシャフトに直結させたモーターでリヤ2輪を電動アシスト。パワーユニットやバッテリー、モーターなどを可能な限り車体中央部に配置することで前後車重配分は42対58となっています。

 V6エンジンはオイルの供給方式にドライサンプを採用したことやバンク角を75度としたことで、搭載位置を低く配置することが可能となりました。低重心化を実現したことは走行性能に大きく貢献しています。


新着情報