小排気量ならレシプロを圧倒する性能! 試験車両でわかったロータリーエンジンの底知れぬ可能性とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ロータリーエンジンを積む最後の市販車、RX-8の生産が終わったのは2012年

■今後ロータリーエンジンを積む内燃機関車が登場する可能性は低い

■しかし小型ロータリーエンジンを発電機として使用する試作車が開発されていた

ロータリーエンジンを積む最後の市販車はRX-8

 ロータリーエンジンの可能性について、幾多の論議がある。ただ、『効率的に大排気量車には向かない』ということは言われてきた。ロータリーエンジンの真価は、『軽量コンパクトな点にあり』こうした意味では、『それほど大きくない、中型クラスまでのスポーツカー用パワーユニットとしては最適』と言われている。

 そのロータリーエンジンを積む最後の市販車、RX-8の生産が終わったのは2012年。それ以降、モーターショーなどでロータリーエンジン車の未来像としてコンセプトカーのかたちで目にすることはできたが、今日にいたるまで具体的な商品企画を耳にすることはなかった。二酸化炭素の排出ゼロを目指し、カーボンニュートラルが声高に叫ばれている現在、ロータリーエンジンを積む内燃機関車の登場はかなり難しいと推察できるが、別のかたちでロータリーエンジンの試みを知る機会に恵まれた。

 もう数年以上も前の話だが、横浜にあるマツダR&Dで、発電機として機能するロータリーエンジン車に試乗することができた。搭載車両はデミオで、EVの充電用として330ccのシングルロータリーエンジンを搭載。設置場所はリヤのラゲッジスペースで、エンジン搭載方向は縦、つまりエキセントリックシャフトが垂直になるかたちだった。

 当時は、現在ほどEVに対する注目度は高くなかったが、排出ガスに含まれる二酸化炭素の削減(無排出化)は、喫緊の課題として重要視される状況だった。世の中の声は、むしろロータリエンジン搭載車の復活を願う傾向が強く、デミオに搭載された発電機としてのロータリーを目にしたときは、「はて? どの程度の能力なのか」と疑問を持つ程度だったが、実際に走らせてみてロータリーエンジンの優秀性を強く感じることになった。


新着情報