韓国やタイやアメリカ同様「台湾」でもBEVバスが当たり前のように走っていた! 全然見かけない日本は大丈夫か? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■筆者はコロナ禍後、初めて台北市を訪れた

■かつてはBYDが多かったが、台湾のメーカー製のBEVバスが増えていた

■3ブランドのBEV路線バスに乗った感想をお届けする

政治的な理由で中国への依存を避けている!?

 2019年春にコロナ禍前最後に台湾の台北市を訪れている。その時台北市では中国・比亜迪(BYD)汽車のBEV(バッテリー電気自動車)路線バス車両「K9」が走りはじめていた。ただ、直接中国大陸から輸入して運行するのではなく、中国大陸と台湾との間の政治的な微妙な関係に配慮し、台湾側に輸入した車両について最終的に完成検査を行う窓口会社と思われる会社があり、その会社との「共同開発車」という形で輸入されていた。

 そして2023年3月にコロナ禍後初めて台北市を訪れることとなった。訪れる前は「さらにBYDのBEV路線バスが増えているんだろうなあ」と思っていたのだが、いざ台北市を訪れてみると、BYD K9(BEV路線バス)を見かけることができなかった。「BEV路線バス自体がなくなったのか?」と思いながら、台北駅前の大通りを走る路線バスをみると、BYD K9とは異なる3タイプのBEV路線バスが走っているのが確認できた。

「凱勝緑能」、「金龍電巴」、「RAC」というブランドのBEV路線バスを筆者は確認している。調べた限りではいずれのブランドも台湾のバスメーカー製ということであった。純粋な中国メーカーとなるBYDそのものの車両の使用をやめ、台湾メーカーの車両へ短期間で変更している様子をみると、やはり中国大陸との政治的緊張を背景に公共輸送機関の車両を中国依存するのを避けているのかなといった印象を強く受けた。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報