[編集スタッフブログ] ダイヤモンドリング
あっ指輪じゃないです。「ダイヤモンドリング」という名前のお菓子です。ある日会社でおやつの時間にデスクの斎藤さんからもらいました。チョコレート生地のスポンジにチョコレートクリームが挟んである、チョコレートの洋風どら焼き…
あっ指輪じゃないです。「ダイヤモンドリング」という名前のお菓子です。ある日会社でおやつの時間にデスクの斎藤さんからもらいました。チョコレート生地のスポンジにチョコレートクリームが挟んである、チョコレートの洋風どら焼き…
ライターの岡村さんがジムニーでXaCAR編集部に来られました。ジムニーは軽自動車の中でふたつしかないSUVのひとつだそうですね。こちらもまたコアなファンの方が多いようです。編集長も最近ワゴンRだ、トレジアだと取材で軽自...
若手走り屋?自動車ジャーナリストの橋本洋平さんの選んだ幸せクルマをここで紹介しちゃいましょう。まあ何度か誌面にも登場しているのでご存知の方は多いかもしれませんが、橋本さんはGT-R(R35)を手放し、現在はCR-Zに乗...
ダイムラーはSLS AMGの派生バージョンとして、かねてから噂のあったロードスターモデルの存在を公式に明らかにした。 SLS AMG ロードスターは、SLS AMG最大の特徴であったガルウイング式のドアを廃し、代わり...
2012年2月に、軽自動車の生産を終了することになったスバル。すでに軽乗用車の生産は終了し、ダイハツからのOEMモデルが販売されていますが、軽商用車「サンバー」が最後のスバルオリジナル軽自動車となるようです。 生産は...
先日、富士スピードウエイで開催したXaCARレクサスFスポーツ比較イベントでは、編集部からのサプライズ企画がありました。それは土屋圭市さんが運転するIS250の同乗走行です。 土屋さんの運転する姿を真近で見れたり、直...
タイヤを履きかえる時、純正装着タイヤは価格が高くて躊躇してしまう人も多いかもしれないが、こと新型ヴィッツに乗っている人には断然純正をオススメする。その理由は、新型ヴィッツに採用されている専用タイヤが、次世代タイヤと呼…
読者の同乗は、大変なのか? まだイベントの話は続きます。飽きないで読んでください。 ISのチーフエンジニア古山さん、おでこが日に焼けてしましましたね。古山さんには、ISのFスポーツについて、熱心に説明していただきました...
クルマ趣味には速さや格好良さ、豪華さなどといった“ムダ”を楽しむことも醍醐味のひとつに挙げられると思いますが、燃費という効率を極限まで突き詰めたエコカーは、いわばその対極的存在。初代インサイトのような特殊な例を除き、総.…
今回のレクサス・イベントではレクサスの開発のそれぞれ違う分野の5名が来られたので、長い待ち時間も気になるいろいろなことを聞けた、いい時間に使えたと思います。 前のレクサス実験部部長、初代レクサス・マイスターの古賀さんも.…
取材で「日帰り往復700km」という長距離走行を行ないました。今回のお供は、XaCAR編集部所有の「欧州シビック・ディーゼル」。このモデルは欧州市場専売モデルとして開発され、見た目はもちろん走りも「日本市場向け」のシビ...
「2011 ALL JAPAN EV-GP SERIES」の第一戦、「2011 全日本 岡山EV50kmレース大会」決勝日。岡山国際サーキット14周で行なわれるこのレースだが、朝に降った雨の影響で、スケジュール変更にとも...
トヨタの美男子の顔が真っ赤! 5月14日のザッカー.レクサスFスポーツ・イベントですが、土屋圭市さん以外にも多くの人に支えられ、お手伝いしてもらって開催することができました。 そのおひとりが富士スピードウェイの西川さん...
炎天下の富士スピードウエイにて 今週は5月14日(土)に富士スピードウェイで行なわれた、ザッカー主催の「レクサスFスポーツ乗り比べ」でのお話を5日間の連載でおおくりしましょう。今回のイベントのテーマはレクサスIS350...
トヨタ/スバル共同開発のFRスポーツ「FT-86」の全貌が少しずつ明らかになってきています。ジュネーブショーで発表された「FT-86?」も、ニューヨークショーで発表された「(サイオン)FR-S」も市販モデルに非常に近い物...