WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日本の道にはデカすぎる! クルマがモデルチェンジごとに肥大化するワケ (2/2ページ)

日本の道にはデカすぎる! クルマがモデルチェンジごとに肥大化するワケ

BMW3シリーズはかつての5シリーズ並みのサイズに!

 2019年3月9日より日本国内での販売が始まったBMWの新型 3シリーズのボディサイズは全長4715mm・全幅1825mm・全高1430mm。全幅が3ナンバーサイズなのは今に始まったことではないが、全長まで小型車枠(4.7m)を飛び出してしまった。もはや、かつての5シリーズ並みのサイズだ。VWポロも現行モデルは全幅が1,750mmと3ナンバーサイズとなった。広大な大地を持つアメリカのクルマならまだしも、狭い道も少なくないドイツ車でさえ肥大化している。

 道路インフラを一から整備しなおすのは難しい。ゲームのように更地から街を作り出すなら道幅も自由に設計できるかもしれないが、古くからの街道の名残があるような街では道幅を広げる余地はほとんどない。それは日本だけの話ではなく、欧州でも古い都市などでは似たような状況にあるはずだ。それなのに、ドイツ車も着々とボディを成長させている。

 冒頭で記したような3シリーズ、ポロといったモデルであればボディを大きくしたところで、上級モデルを超えるわけではないから取り回しなどの実用性をスポイルすることはないだろうが、エントリーモデルが大きくなればおのずと上級モデルも大型化するわけで、全体としてクルマはモデルチェンジごとに肥大化する傾向になっている。

 道幅はそのままにボディが大きくなれば取り回ししづらくなるのは自明。たしかに、無理やり小型車の幅に抑えるよりは、そうした制限をなくしたほうがステアリングの切れ角が大きくなって最小回転半径が小さくなるという個別のケースはあるだろうが、物理的なサイズアップにより取り回ししやすくなるのは考えづらい。

 日本車が5ナンバー(小型車枠)の呪縛から逃れ、グローバル基準でのクルマ作りが進んだ頃から徐々に軽自動車のシェアが増えてきたのには、肥大化をきらうユーザーマインドが示されているのかもしれない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了