タイヤだけ変えてもダメ! 見落としがちな「エアバルブ」交換とその役目
タイヤ交換と同時に交換するのがベスト! タイヤも消耗品だけに、溝がなくなってきたり、表面にヒビや亀裂が出てきたときなど、定期的な交換が必要だ。交換時はタイヤを新品にするだけでなく、バランスを取るなど、付属的な作業もいろ…
自動車お役立ち情報に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
タイヤ交換と同時に交換するのがベスト! タイヤも消耗品だけに、溝がなくなってきたり、表面にヒビや亀裂が出てきたときなど、定期的な交換が必要だ。交換時はタイヤを新品にするだけでなく、バランスを取るなど、付属的な作業もいろ…
乗り物酔いに苦労している人は多い! 楽しいはずのドライブが、一転して辛い時間になってしまう「車酔い」。子供の頃から酔いやすかったという人は、すでに「クルマに乗る」と考えただけで気分が悪くなってしまうこともあるといいます…
記録的大雪で大規模事故につながったケースも ここ数年の豪雪で話題になるのが、ホワイトアウト。2020年から2021年にかけての冬も各地で発生し、東北自動車道で起こった140台もの玉突き事故ではホワイトアウトで先頭車両が...
ゴムは劣化度合いによって交換が必要になることもある クルマにはたくさんの消耗部品があるが、メンテナンスフリー化が進み、交換時期はいつ?というパーツも増えている。 そこで、そうした交換時期のわかりにくい消耗品の交換目安.…
リヤが流れること=オーバーステアではない 自動車関連用語には様々な専門用語があります。試乗インプレッションを読んでいても、そうした専門用語がたくさん書かれていて、意味が理解できないというビギナーに向けて、代表的なワード…
個人ユーザーのほとんどがノンフリート契約となる 自動車保険を契約する際、必ず「ノンフリート等級」という言葉を目にする。ほとんど気にしないで、契約あるいは更新している人も多いだろうが、「ノンフリート」とはどういう意味か確…
クルマも人間と同じく運動不足が一番の不調の原因となる! クルマを愛する人ならば、いつまでも気持ちよく回る、快適、快調なエンジンをキープしたいもの。5万km、10万km、15万kmと走行距離を重ねていっても、エンジンの良...
ミッションオイルが冷えて固くなるとギヤが入りにくくなる 冬の寒い朝、人間だってベッドから出たくなくなるように、クルマもガレージから出たくなくなる。ガラスには霜が降りて、エンジンは冷え切ってなかなか水温が上がらないので、…
カーシャンプーは泡立てて使うのが基本! 頻度に違いはあれども、洗車というのは定期的におこなっているだろう。機械洗車のレベルも上がってきていて、昔のように渦状の洗車キズが付くことも減ってきたが、仕上がりでは手洗いに勝るも…
出先でちょっとした作業をするのに必要な道具をそろえておく 昔のクルマは冬ともなると、オイルの粘度を変えたり、冷却水の濃度を濃くしたり、はたまたキャブレターを調整したりしたが、もちろん最近のクルマは基本的にメンテナンスフ…
空気に含まれる水蒸気量や気温によって発生しやすさが変わる! 冬の朝、クルマを動かそうとすると、やっかいなのがガラス表面に付いた露。一見すると水滴みたいなもので、ワイパーを動かせば落とせると思いきや、瞬間的にはきれいにな…
フロントガラスが曇ったまま走るのは危険! 冬場になると気になるのが、ガラスの曇り。たまに真っ白に曇ったまま走っている人を見るが、視界がかなり悪くて危険。やはりスッキリとさせて、安全なドライブを心がけたい。そもそも曇りと…
「ときどき乗る」程度であれば普通のハイオクガソリンで問題ない いまはガソリンスタンドで売られているガソリンは、レギュラーもハイオクも「無鉛ガソリン」で、アンチノック性を向上させるための鉛=アルキル鉛は入っていない。 .…
それぞれに良し悪しがあるため路面環境に合わせて選びたい スタッドレスが主流になってきたと思ったら、豪雪地域の通行規制ではタイヤチェーンを使わないとダメという場所が登場し話題になったのは記憶に新しいところだ。振動が大きい…
それぞれにメリット・デメリットがある! あんまり考えたくはないのだが、クルマをぶつけたり傷つけたりした場合、どこに修理を依頼すればいいのか。選択肢は、およそ4パターンある。 1.ディーラー 2.大手カー用品店 3.鈑金...