【試乗】新型MIRAIは完成度の高い「高級車」! FCV「だから」を言い訳にしない圧倒的な実力とは
センチュリーに次ぐ車格を与えられた 水素を燃料とするFCV(フューエル・セル・ヴィークル)ミライが、フルモデルチェンジを受けて誕生した。初代がデビューしたのは2014年だから、約6年間の開発期間を経て新型に移行すること...
新車試乗記に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
センチュリーに次ぐ車格を与えられた 水素を燃料とするFCV(フューエル・セル・ヴィークル)ミライが、フルモデルチェンジを受けて誕生した。初代がデビューしたのは2014年だから、約6年間の開発期間を経て新型に移行すること...
Mモデルとも異なる紳士的味付けはSUVでも健在 アルピナといえば、BMW。BMWとはただならぬ深い関係があり、密接な関係を続けているが、それだけにキャラクターは本家であるBMWのどれとも異なる。つまりBMWを高性能化す...
泥臭さを排除したオシャレSUV XVはスバルのオシャレ番長。街なかや高速道路で決してユニークなキャラクターぶりを振りまくタイプではないのに、思わず目が留まるSUVを発見するとXVだったということが多いのです。キャラクタ...
荷室の広さも装備も圧巻の充実っぷり 日本で売れてるコンパクトSUVと言えば、やっぱり国産車が強いわけですが、世界を見るとちょっと事情が違います。2020年、欧州で販売されたすべてのSUVのなかでもっとも売れたのは、オシ...
雪道へ繰り出してくれと言わんばかりの装備 雪道をフォレスターで走った、“すべらない話”をしようと思うのです。お笑いのネタではないけれど、この場合はすべらない=楽しくて頼もしくて、安心、快適に納得ができる、という意味でフ...
ドライブモードの「味変」ができるのもこのクルマの魅力 乾いたアスファルトの上から始まった新型レヴォーグSTI Sportとのドライブ。 日本の生活道路にマッチしたボディサイズのおかげで走り出しから気心の知れた相棒感が...
注目の輸入モデルの走りを全開でチェック! 姉妹誌のCARトップが長年続ける筑波サーキットテスト。軽自動車から大型SUVまで、多くの注目車種を全開で走らせて性能を評価してきた。なかにはトラックやトゥクトゥクなど、変わり種...
話題の軽自動車やSUVの実力はどうか? 姉妹誌のCARトップが長年行っている、注目の新車の性能をチェックする筑波サーキットテスト。2020年も魅力的な新車を多く走らせて評価してきた。 今回は、その集大成となる、筑波オ...
話題のHonda eもサーキットを激走! 姉妹誌のCARトップが長年行っている、茨城県・筑波サーキットでの試乗テスト。コンマ1秒を追求して速さを確認するのではなく、車両がもつ本来の性能を、公道では試せない速度域で確認す...
「Tクロス」はFF車として最高レベルの操縦性! VW(フォルクスワーゲン)から新型SUVとして2モデルがラインアップされた。その名も「Tクロス」と「Tロック」だ。 Tクロスは同社のコンパクトカーであるポロをSUV化し...
フォーミュラEでチャンピオンになったDSの市販電気自動車 フランス車の特徴でもあるスタイリッシュさが人気のDSブランド。2020年に登場し、優れたデザイン性でも人気を博しているコンパクトカーの「DS 3 CROSSBA...
バックミラーに映ったら道を譲ってしまいそうな風格 前回プトロタイプのサーキット試乗インプレッションを紹介した三菱自動車の「エクリプスクロスPHEV」。今回はナンバーを取得した量産モデルを一般道で走らせて確かめることがで...
ペダルの操作力の改良が肝! マツダはこのところ、商品改良に余念がない。このCX-5も、2020年12月に4回目となる改良を行った。 その内容は地道で、エクステリアに変更はなし。インテリアでも、横ワイドのナビゲーション...
快適にもスポーツにも満喫させてくれる上質な走り! 根強い人気を得て来た、ホンダの軽自動車「Nシリーズ」の末っ子モデル「N-ONE」がフルモデルチェンジされた。2代目となったが丸っぽい可愛らしい見た目に大きな変化はないが...
先代の良いところは受け継ぎユーザーの要望に応えた改良を実施 スズキ・ソリオはまさに日本の道、ファミリー、運転初心者からベテランドライバー、そして愛犬家にもぴったりの、使いやすさ抜群な5ナンバーサイズのコンパクトトールワ.…