キュン死確定! もはや部屋に招き入れて愛でたくなるレベルの「カワイすぎる国産車」5選
この記事をまとめると ■カワイイいデザインの国産車を紹介 ■独特なデザインのクルマが多く、いま乗っても古さを感じることが少ない ■カワイイクルマの特徴として丸いヘッドライトがアイコンになっているケースが多い スペックや機...
WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
都東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学で美術を専攻していたこともあり、とにかくクルマはデザインが第一。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。オヤジバンドでドラムを叩き、ジャズを聴き、そして美味しい珈琲を探して旅に。つまりクルマ以外も楽しむことが大切。
この記事をまとめると ■カワイイいデザインの国産車を紹介 ■独特なデザインのクルマが多く、いま乗っても古さを感じることが少ない ■カワイイクルマの特徴として丸いヘッドライトがアイコンになっているケースが多い スペックや機...
この記事をまとめると ■東京オートサロン2023でダイハツはタントカスタムのコンセプトカーを展示 ■このクルマについて担当デザイナーにインタビューを実施した ■あえて量産できないところまで表現しているという かつてのカス...
この記事をまとめると ■発表時から注目されていた三菱デリカミニが東京オートサロンでお披露目 ■担当デザイナーに気になるポイントを聞いてみた ■ティザー画像だけではわからなかったことが明らかに ダイナミックシールドに明快な...
この記事をまとめると ■BMWのデザインの変遷を解説 ■2000年までは意外なほど保守的だった ■現在は過去の縦型キドニーグリルを再解釈 「iX」がデザイン・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞! 2022-2023日本カー・...
この記事をまとめると ■三菱からデリカミニのエクステリアが公開されて話題となった ■しかしデリカミニよりもeKクロスの顔の方がデリカD:5に似ているように見える ■そこで今回は三菱の「ダイナミックシールド」とは一体何なの...
この記事をまとめると ■デザインが秀逸だったがセールス面で不振だったクルマをピックアップ ■売れなかったものの、グッドデザイン賞を受賞したモデルもある ■「コンパクトクラスでもっとも美しいセダン」と業界の重鎮を唸らせたモ...
この記事をまとめると ■世界初公開された新型プリウスのデザインが話題 ■なぜ評価が高いのか、プリウスらしさはどこにあるのかをチェック ■各部に歴代モデルのデザインが活かされている プリウスの特徴「モノフォルムシルエット」...
この記事をまとめると ■中古で買って乗っても古さを感じないクルマを紹介 ■デビュー当時でも目立っていたクルマはいまでも語り継がれている ■現在も人気な車種が多いので中古車相場は高値を維持しているモデルが多い いま乗っても...
この記事をまとめると ■車種ごとにそれぞれカラーバリエーションに違いがある理由を解説 ■ボディカラーには車両の性格や車格をイメージさせる力がある ■カテゴリーや車格を問わずあえて同じボディカラーを用意するメーカーもある ...
この記事をまとめると ■三菱デリカミニは2023年初夏の発売を予定している新型車 ■先日公開されたエクステリアデザインが好評を得ている ■今回はデリカミニのデザインの魅力に迫る 三菱車のイメージを盛り込んだ期待の「顔」 ...
この記事をまとめると ■1960年代に登場した美しいクーペボディのクルマたちを振り返る ■ボディパネルの作製が手作業だったクルマやコンセプトカーの予定だったクルマもあった ■軽自動車ながらジウジアーロの案を生かして設計し...
この記事をまとめると ■デザイン系ライターすぎもと たかよしさんが少年時代に憧れたクルマを紹介 ■走りなどの性能よりデザインに重点を置いて当時はクルマ選びをしていた ■どれも40年以上前のクルマになるが、今見ても斬新なデ...
この記事をまとめると ■86はトヨタとスバルの協業によって生まれたコンパクトスポーツクーペ ■今回は特別仕様車「86 style Cb」について解説 ■2013年にコンセプトカーとして出品され、2015年に発売された 「...
この記事をまとめると ■フェラーリ初のSUVとなる「プロサングエ」をデザイン面から見てみる ■低くてコンパクトなシルエットはスポーツカーらしいラインを描く ■ライバルとは一線を画すスポーティなデザインに妥協は見られない ...
この記事をまとめると ■モデルチェンジをしても見た目が大きく変わらないクルマがある ■なぜこのようなモデルチェンジが行われるのか? ■いくつかのクルマを例に挙げて考えてみた よく耳にする「キープコンセプト」 「キープコン...