中の上が「お買い得グレード」だったのは過去の話! いま新車は「最上級グレード」が1番人気となる理由
この記事をまとめると ■昭和や平成の時代には中間グレードに装備を充実させたお買い得グレードが存在した ■平成後半から令和にかけては上級グレードが好まれて選ばれる傾向が目立っている ■「装備充実グレード」という表現がふさわ...
WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
大学卒業後、社会人デビューは某日系メーカー系正規ディーラーでセールスマンとして働く。すぐに退職したあと、新車購入バイヤーズガイド誌の編集部に入る。その後、新車バイヤーズガイド誌編集長などを経て2011年よりフリーとなり今に至る。新車販売関連をフィールドワークとしながら、趣味と実益を兼ねて海外のオートショーへ頻繁に出かけ、ショーレポートも手掛けている。バスやタクシー、パトカーなど働くクルマやアメリカ車も大好きで、それらの諸事情も追いかけている。
この記事をまとめると ■昭和や平成の時代には中間グレードに装備を充実させたお買い得グレードが存在した ■平成後半から令和にかけては上級グレードが好まれて選ばれる傾向が目立っている ■「装備充実グレード」という表現がふさわ...
この記事をまとめると ■広州モーターショーで新型クラウン・スポーツクロスが発表された ■日本で生産したクラウン・クロスオーバーを輸入して販売するという ■中国においてクラウンブランドは富や成功の象徴 2025年までに“ク...
この記事をまとめると ■2022年12月、日本銀行は事実上の利上げを表明した ■自動車ディーラーではローンの金利の上昇が懸念される ■車両価格の値上げが顕著になっていく可能性も 利上げの影響は自動車ディーラーにも波及して...
この記事をまとめると ■近年モーターショーが衰退していると言われている ■一方でCESが盛り上がっている ■もともと家電ショーと言われていたが自動車関連企業も積極的に出展している 時代の流れと逆行したデトロイトショーの雰...
この記事をまとめると ■現在は納車時に面倒な手続きもあるため、ほとんどが店頭納車となっている ■納車は車両を受け取るだけでなく、傷の確認も忘れないように実施したい ■新車の納車はイベントではなく手続きであることを意識して...
この記事をまとめると ■2022年12月の車名別新車販売台数が発表された ■それに伴い2022年の年間新車販売台数も明らかに ■いずれもホンダN-BOXがトップだが、手放しでは喜べない状況だ 2022年もっとも売れたクル...
この記事をまとめると ■次期アルファードは予約を受け付ける仮予約の受付を中止しているとか ■アルファードのようなオラオラ顔は新興国市場で好まれ、先進国ではエッジの効いたデザインがウケている ■トヨタはオラオラ一辺倒ではな...
この記事をまとめると ■2022年12月単月の新車販売台数が発表された ■これにより2022暦年締めでの年間新車販売台数も明らかとなった ■現在の新車販売の状況について詳しく解説する 来年度は納期は短縮される可能性も ...
この記事をまとめると ■インド・ニューデリーにてオートエキスポ2023が開催 ■マルチ・スズキ・インディア社からジムニー5ドアがワールドプレミアされた ■日本での発売はいまのところアナウンスされていない ジムニー5ドアが...
この記事をまとめると ■現在の新車購入事情について解説 ■アメリカでも納期遅延が発生している ■日本では納車から1年で乗り換えの提案をしているディーラーも アメリカでも納期遅延が発生 “新車の深刻な納期遅延”、すでに聞...
この記事をまとめると ■新車販売店のセールススタッフは配属店舗を移動することはほとんどない ■担当セールススタッフが異動でいなくなるとその店舗は顧客をロストする可能性がある ■異動したセールススタッフも異動先ではアウェイ...
この記事をまとめると ■三菱ミラージュは1978年3月にデビュー ■現在、公式ホームページ上で生産終了と表示されている ■そこで今回は歴代ミラージュを振り返る 公式HPに「生産中止」の文字が…… 三菱ミラージュの公式ホ...
この記事をまとめると ■ショッピングモールに出店しているディーラーは年末年始でも営業している ■ショッピングモール内店舗は路面店に比べると受注台数が多い ■路面の新車ディーラーへはなかなか足が向くことはないが、ショッピン...
この記事をまとめると ■トヨタが工場の稼働率をあげて一部車種の納期遅延が短縮しているそうだ ■その一方でさらに納期が伸びている車種もあり、依然として納期遅延はなくなってはいない ■一気に納期遅延が解消することは考えづらく...
この記事をまとめると ■タクシー配車アプリを利用した際の様子をリポート ■課題はあるものの、便利だと感じた ■また文明の進化ゆえ、運賃の値上げにもあまり意識が向かなかった 配車アプリの実用性の高さに驚き! 先日テレビC...