WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

知ってるようで知らないクルマの「電子制御」をレーシングドライバーが詳しく解説! (2/2ページ)

知ってるようで知らないクルマの「電子制御」をレーシングドライバーが詳しく解説!

もっとも身近な装備は「ABS」

 新車のインプレ記事などを読んでいると「電子制御をオフにして……」といったフレーズをよく目にする。実際ボクもサーキット走行や限界特性をリポートするときには「電子制御をオフにして」と注釈を付記することが多い。この「電子制御」について皆さんは正しく理解しているだろうか。そこで今回は「電子制御」について述べてみたい。

 ひとくちに「電子制御」といっても、その種類はさまざまだ。もっともポピュラーな装備となっているのはABS(アンチロックブレーキシステム)だろう。ABSは独のボッシュ社が開発し、メルセデス・ベンツが採用したことで一気に世界に知れ渡る。その重要性から現在ではほとんどのクルマに標準装備されている。

 ABSの役割は制動時に操舵輪のロック(固着)を回避し、操舵性能を維持することにある。ABSを作動させると制動距離が短くなると勘違いしている人がじつに多いが、真の目的は障害物を回避するための操舵応答性を引き出すためにある。ただABSを作動させるにはブレーキペダルを思い切り踏みつける必要があり、結果として漫然とブレーキを踏んでいるよりはブレーキ配管内の液圧が高くなり制動力が増すことで、制動距離は短くなるだろう。

 現代のABSは4輪に個別モーターと車輪速センサーを備え、どの車輪がロックしても液圧を下げて操舵応答を維持できるようにプログラムされている。かつて三菱自動車が発売していたFR(フロントエンジン・リヤ駆動)のスタリオンでは、リヤブレーキにのみABSを装着しスピンを抑制していたし、FF車では前輪のブレーキロックによるエンジンストールを回避するために前輪にのみABSを装備させる例も多かった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了