WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

こんなとこにも電気自動車の可能性! EVの普及で停滞気味だったクルマのデザインが一気に面白くなってきた (1/2ページ)

こんなとこにも電気自動車の可能性! EVの普及で停滞気味だったクルマのデザインが一気に面白くなってきた

この記事をまとめると

■クルマにはいろいろな要素があり、安定期に入った分野も多い

■カーデザインもそのなかのひとつだった

■しかし電気自動車の発展により、新しいフェーズに入る可能性がある

いま注目されるのはEVのデザイン!

 初代クラウンの発売は1955年だ。日本車はこの時代から本格的な普及を開始したから、今では70年近く進化を続けてきたことになる。

 クルマにはいろいろな要素があり、そのなかには、成長期を過ぎて安定期に入った分野も多い。そのひとつがカーデザインだ。過去を振り返ると、初代クラウンが発売された1950年代から1960年代は、デザインも急速に進歩していた。たとえばクラウンの初代(1955年)、2代目(1962年)、3代目(1967年)を並べると、フルモデルチェンジの度に外観が洗練されていく。初代と3代目の時間差は12年だが、外観はまったく違っていた。

 ところが6代目(1979年)以降は、フルモデルチェンジによる変化が小さくなり、9代目(1990年)以降は、ますます違いがわかりにくくなった。この後、15代目(2018年)では需要の低迷を受けてデザインを大きく変えたが、売れ行きは回復していない。

 またミニバンのアルファードで、初代(2002年)からデザインの変化を見ると、ボディ全体の形状はほとんど変わっていない。3代目(2015年)の現行型で目立って変わったのはフロントマスクだけだ。ミニバンはもともと、ボディサイズの割に可能な限り広い室内を得られるように開発され、もはや基本的なデザインは変えようがない。そのためにフルモデルチェンジで変化させるとしても、フロントマスクに留まる。

 この状況の中で、最近注目されるのは電気自動車だ。電気自動車では、駆動システムが異なるから、全長の割にホイールベース(前輪と後輪の間隔)を大幅に長くできる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了