WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

こんな静かで快適なクルマ……存在するのか! 世界が腰を抜かした「初代セルシオ」があまりにも凄いクルマだった (2/2ページ)

こんな静かで快適なクルマ……存在するのか! 世界が腰を抜かした「初代セルシオ」があまりにも凄いクルマだった

この記事をまとめると

■1989年に登場した初代セルシオは、日本初の世界基準の高級車として衝撃を与えた

■V8エンジンと極上の静粛性、豊富な装備で北米市場でもLS400として大成功を収めた

■中古市場ではいまなお人気を誇り、eRバージョンなど多彩な仕様から選ぶことができる

時代をリードしたトヨタ渾身の高級サルーン

 日本の高級車を世界に知らしめた初のクルマといえば、トヨタ・セルシオだろう。そのお披露目は、1989年のデトロイト自動車ショー。そこで発表されたのが、トヨタの海外向け高級車ブランドのレクサスが放ったLS400だ。そしてバブル期の勢いにも押され、同年10月にトヨタからオーナーカーの最上級車種としてセルシオの名前が与えられ、国内デビューを果たしたというわけだ。

 初代セルシオのスペックを振り返ると、シャシー、エンジンなどすべてが新設計であり、そのサイズは全長4995×全幅1820×全高1400mm。ホイールベース2815mm。室内長2010×室内幅1515×室内高1160mm、というもの。

 駆動方式はもちろん高級車の証でもあるFRであり、パワーユニットには260馬力、353Nmを発揮するオールアルミ製の1UZ-FE型4リッターV8ハイメカツインカムエンジンが採用された。なおトランスミッションは、全車で電子制御式2ウェイOD付4速ATを組み合わせる。

 グレードはA・B・C仕様があり、B仕様は路面状況によってダンパーの減衰力を可変する電子制御サスペンション「ピエゾTEMS」が、C仕様には電子制御エアサスペンションをはじめ、Fパッケージでは後席パワーシート、デュアルエアコンなども装備されていた。セルシオは塗装にも大きなこだわりがあり、トーニングと呼ばれるツートーンカラーを豊富に用意。塗装内部の結合力などを強め、高い耐久性を備えた新開発の塗料も採用していたのである。当時の新車価格は455~620万円であった。

 セルシオはトヨタのクルマづくりを変えたともいわれる車種であり、センチュリーとクラウンの間に位置する、オーナーカーとしてはトヨタの最上級サルーンとなる。ライバルは世界の高級車たるメルセデス・ベンツ Sクラス、BMW 7シリーズなどだが、そうした仮想ライバルを驚愕させたのが乗り心地と圧巻の静粛性だった。

 筆者もデビュー当時、トヨタの試乗会を訪れて試乗しているが、その完成度の高さは「輸入車オタク」であった筆者も感動しかないできばえだったのだ。北米では同時期に日産のインフィニティQ45もデビューしていたのだが、レクサスLSの人気が圧倒していたと記憶する。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了