WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

罰せられないのは身内に甘い警察だけ! 車検切れ・自賠責未加入は懲役も罰金もある重大な違反なので企業も個人もダメ絶対!! (1/2ページ)

罰せられないのは身内に甘い警察だけ! 車検切れ・自賠責未加入は懲役も罰金もある重大な違反なので企業も個人もダメ絶対!!

この記事をまとめると

■車検と自賠責切れは懲役や罰金も科される重大な法違反

■国会議員や警察による違反が相次いでおり、とくに佐賀県警の処分回避は不可解

■法人車両の管理は企業全体の責任でありドライバー自身の意識も不可欠だ

車検も自賠責もドライバーとしての最低限の責務

 クルマを維持していく上で大きな負担となっているのが、車検と保険と税金だ。とくに車検は、整備検査費用と自賠責保険の更新、自動車重量税の納付が3点セットでやってくるので、懐へのダメージもかなり大きい。

 しかし、車検&自賠責切れで公道を走ることが重罪であることはドライバーなら誰でも知っているはずだ。にもかかわらず、こともあろうに警察や国会議員が、車検と自賠責保険が切れたままのクルマを走らせていた事件が連続して報告されている。

 2022年には、当時の自民党の武井俊輔衆院議員が、車検と自賠責保険が切れているクルマを秘書に運転させたとして、警視庁が道路運送車両法違反(無車検)と自動車損害賠償保障法違反(無保険)容疑で同氏を東京地検に書類送検している。

 また今年3月には、立憲民主党の渡辺周衆院議員名義の乗用車が、車検が切れた状態のまま使用され、運転していた渡辺氏の男性秘書が道路運送車両法違反などの疑いで書類送検されたニュースもあった。もっともひどいのは、佐賀県警のケース。これは今年2月、伊万里と鹿島両署のパトカー計2台について、車検と自賠責保険が1カ月以上切れたまま使用していたと佐賀県警が発表した事件。

 違法を取り締まる側の警察が、車検と自賠責保険が切れた状態のパトカーを運用していただけでも大問題だが、発覚後、交通指導課が道路運送車両法違反などの疑いで捜査したのに、よりによって「故意性はなかった」として立件はしない方針を固めたという、身内に甘々な言語道断の対応であきれるばかりだ。

 ちなみに、個人所有のクルマではなく企業や団体、法人所有のクルマで車検切れ、あるいは自賠責保険切れのまま公道を走った場合、誰がどう責任を問われるのか?

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了