WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

映画の舞台にもなりNHKドキュメントにも登場! バイパススタミナ定食もカレーもラーメンも絶品なスポット【懐かしのドライブイン探訪その13】

映画の舞台にもなりNHKドキュメントにも登場! バイパススタミナ定食もカレーもラーメンも絶品なスポット【懐かしのドライブイン探訪その13】

この記事をまとめると

■国道4号線二本松バイパス上り線沿いに「二本松バイパスドライブイン」がある

■50年以上もの長きに渡りトラックドライバーたちのために24時間営業を貫いている

■「バイパススタミナ定食」は創業当時から続いている人気ナンバーワンのセットだ

眠らないドライブインは昼夜問わず多くの人の憩いの場だ

 昭和中期の高度経済成長時代に巻き起こったマイカーブームにより、全国各地の幹線道路沿い「街道筋」に多数オープンしたロードサイドの飲食店「ドライブイン」。現在は高速道路網の発達とサービスエリア・パーキングエリアの整備の影響を受けてか、その数は減少している。

 とはいえ、古くから一般道を「ベタ」で走り続けているトラックドライバーたちにとって、ドライブインは日々の運行には大切なオアシス。映画「トラック野郎」でも、ドライブインは休憩や宴会、はたまたケンカなどさまざまなシーンで重要な舞台になっていた。また、近年では「昭和レトロ」のブームにより、そんな昭和の昔から続く「味のある」ドライブインが一般ドライバーの間でも人気を集めている。

 東北自動車道二本松ICを降りてすぐ。国道4号線二本松バイパス上り線沿いにお店を構える「二本松バイパスドライブイン」は、昭和47年(1972年)から続く老舗のドライブイン。

 映画「トラック野郎」の舞台にもなり、1974年から2001年にかけてTBS系列で放送されていた深夜ラジオ番組「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ」では、局から全国のドライブインに電話をかけ、ドライバーに現地の天気や道路情報を聞くコーナー(1990年代初頭まで放送)のレギュラーにもなっていた。

 さらに、2024年4月にはNHKの「ドキュメント72時間」で、「国道4号線 ドライブインは眠らない」というタイトルで登場。それ以来、常連のトラックドライバーや地元客はもちろん、全国各地の観光客やツーリングライダーたちも数多く訪れ、さらなる人気を博している。玄関を開けると、正面と左手には広いテーブル席が設けられ、左手には30畳ほどの座敷が完備されている。

 テーブルと座敷を合わせれば、およそ100人は入れるほどの大きな食堂だ。また、お店の奥にはアーケードゲームやUFOキャッチャーなどが並ぶゲームコーナーを設置。さらにサウナも完備した浴場も設けられている。トラックドライバーにとっては体と心を休め、お腹も満たすまさに憩いの場。また、子ども連れなどファミリー層にもうれしいドライブインだ。

 提供される料理も豊富なメニューで、しかもドライバーたちをメイン客としていることもありボリュームたっぷり! 写真の「バイパススタミナ定食」は創業当時から続いている人気ナンバーワンのセットで、ホルモンと豚肉と野菜を甘辛いタレで炒めた料理は、文字どおりスタミナ満点! ご飯が進むこと請けあいだった。

 取材同行者がオーダーした塩ラーメンとカレーのセットもご覧のとおりじつにガッツリ! 野菜など具がたっぷりなのもうれしい。高速道路のサービスエリアもそうだが、どうしてこういう場所で食べるカレーライスはこうも美味しいのだろうか。これには誰しもが胃袋を満足させることができるはずだ。

 50年以上もの長きに渡り、トラックドライバーたちのために24時間営業を貫いている二本松バイパスドライブイン。今後も同じスタイルと変わらぬ美味しいメニューで、末永く続いてほしいものだ。

二本松バイパスドライブイン
住所:福島県二本松市杉田駄子内48
TEL:0243-23-3519
営業時間:24時間(日曜日深夜12時〜月曜日午前6時までは休業)

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了