WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

新車の値引きが渋いいま「展示車」が狙い目! 交渉次第では未登録車がお得に買える!!

新車の値引きが渋いいま「展示車」が狙い目! 交渉次第では未登録車がお得に買える!!

この記事をまとめると

■展示車には登録済みと未登録の2種類があり登録済みは中古車扱いとなる

■未登録車は新車として販売可能であるが試乗車にされる例も多い

■展示車は魅力的な仕様も多く値引き交渉に強いユーザーには狙い目となる

場合によっては新車同然のクルマが安く手に入る

 販売店には、顧客が外観を見たり内装をチェックできるように、展示車が置いてある。展示車は大半が登録(軽自動車は届け出)をしていないが、登録済みの車両を試乗車や社用車と兼用で、展示車として使っている場合もある。

 この2種類の展示車のうち、登録した車両は、もはや新車として販売することはできない。一度登録されている以上、中古車になるからだ。しかし登録していない車両は、車庫などに置かれている在庫と同じ扱いになるため、登録してユーザーに新車として売ることも可能だ。仮に在庫車と同じ仕様がほしいというユーザーがいたとすれば、展示車だったことを明らかにせず、黙って顧客に納車することも不可能ではない。

 この点を販売店に尋ねると以下のように返答された。「お客様に黙って、他人の手に触れた展示車を販売することはない。お客様に失礼であるし、黙って展示車が納車されたとわかれば問題にもなるからだ」。

 それなら展示車として使ったあとの車両はどうなるのかと聞くと、「通常は展示車として使ったあと、登録して試乗車にすることが多い。社用車なども含めて、いろいろな使い方がある」という。

 いまは展示車をユーザーに売却することは、まったくあり得ないのか。「そうともいい切れない。たとえば納期が著しく遅延している場合、お客様から、ここに置いてある展示車でもいいから売ってほしい、といわれることがある。また年始の初売りフェアなどでは、店内の展示車にプレートを付けてサービス価格で販売することもある」とのことだ。

 販売店では「展示車は大切だ。お客様が展示車を見て、このボディカラーにしたいとか、エアロパーツを装着したこのグレードがほしいなどといわれることがある。だから展示車には気を遣っている」という。そうなると展示車には魅力的な仕様も多く、カーナビなどが標準装着されていない車種では、見栄えも考えてディーラーオプションを取り付けていることもある。

「他人が触れた車両はイヤだ」というなら在庫車は選べないが、柔軟に考えられるのならば展示車を検討するのもいいだろう。ただし注意は必要だ。展示車として使われた以上、来店者が内装に小さな引っ掻きキズなどを付けた可能性がある。トランクスペースなども含めて、車両を入念に点検しておきたい。そして少なくとも、カーナビなどを含めて20万円程度のディーラーオプションは加えてほしいところだ。つまり展示車は、値引きなどを少々強気で商談できるユーザーに適している。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了