
この記事をまとめると
■クルマのカスタムジャンルは数多くあるが共通して重要といえのはホイールといえるだろう
■主にカスタムで重要とされるツライチはスペーサーかホイール交換によって形にする
■社外ではなく純正ホイールのディスクと3ピースホイールのリムと合体する荒業が存在する
ホイールの交換はドレスアップの基本中の基本
いまやクルマのカスタムの世界には多くのジャンルがあって、多くの人がそれぞれの方向性でクルマいじりを楽しんでいます。それぞれのジャンルで人気のあるアイテムはありますが、共通して重要アイテムとされているのがホイールでしょう。「お洒落は足もとから」はファッションの世界だけでなく、クルマでも同じというわけです。そのホイールのカスタムで、リバレルという手法に昨今注目が集まっています。ここでは、そのリバレルにスポットをあてて紹介していきましょう。
■ドレスアップの基本である「ツライチ」を実現する方法
ホイールをカスタムするうえでもっとも重要だとされているのがツライチと呼ばれる、ホイールの面をできるだけ外に寄せて、ボディ面と同一のレベルに揃えることです。その際にはまず、いまよりどれくらい外に出したいかの見当を付けることから始めます。10mmくらいまでのオフセットならホイールスペーサーという円盤状のパーツを挟んで装着することで可能です。
ただ、それ以上のオフセット量となると手軽にはいきません。ひとつはワイドトレッドスペーサーというアダプターを使うという方法がありますが、これは作業にコツが必要で、高速走行に対してはどうしてもリスクが伴うのでここではオススメしません。
そうなるとホイールの交換となりますが、これもやや面倒です。いま履いているホイールのインセット(オフセット)という、ホイールのリム幅の中心線から車体への装着面までの距離を調べて、オフセットしたい量に近いインセットとリム幅のホイールを探すという手間が必要になります。この計算には慣れが必要で、間違ってしまうとダメージが大きいため、初めての人は専門ショップにお願いするのがいいでしょう。
