
この記事をまとめると
■中央道・諏訪湖サービスエリアの名物温泉「ハイウェイ温泉諏訪湖」が閉鎖される
■下り線は2025年10月末、上り線は2026年1月末ごろに営業終了予定となっている
■諏訪湖の絶景を望める温泉に実際に入浴した
サービスエリア内の知る人ぞ知る名湯
温泉に入れるサービスエリアはいくつかあるが、そのなかのひとつが中央自動車道の諏訪湖サービスエリアだ。目の前に広がる諏訪湖を見ながら入れる温泉ということで、たびたび話題になるのが「ハイウェイ温泉 諏訪湖」。しかし、残念なことに諏訪湖サービスエリア上下線にある温泉は、ふたつとも近日中に閉鎖されてしまう。
写真で見る限りではサービスエリア内とは思えぬほどの絶景温泉。閉鎖される前に、いちどは入っておきたい! そう思い立ち、さっそく消えゆく温泉を楽しみに行ってみた。
今回訪れたのは下り方面の諏訪湖サービスエリアだ。到着してすぐに視界に入ってくるのは、雄大な諏訪湖の景色だ。そして目立つ場所に設置してある金色のプレートには「恋人の聖地」と書かれている。調べてみると恋人の聖地プロジェクトというものがあり、NPO法人地域活性化支援センター(静岡県静岡市)が少子化対策として、地域を代表する観光施設などのうち、プロポーズにふさわしい場所などを「恋人の聖地」として認定している。そして、そのひとつが諏訪湖サービスエリアというわけだ。
ひとしきり眺望を楽しんだあとは、さっそくお目当ての温泉へ向かうことにする。
駐車スペースに掲げられた、すでに薄くなってしまった看板を横目に、温泉のある建物に進んでいく。すると真っ先に目についたのが温泉閉鎖のお知らせだった。事前情報どおり上下線ともにあと少しで閉鎖される旨が記載されていた。しかし、明確に期日が書かれているわけではなく、2026年1月末ごろ、下り線は2025年10月末をもって閉鎖と書かれている。もしかしたら閉鎖は予定であり決定ではないのかもと思い、温泉の受付をしている女性に聞いてみた。
答えは、「閉鎖は決まっているのですが、正確な閉鎖日は記載された日の付近としかいえません」とのことだった。では、さらに延長営業の可能性もあるのかと尋ねたところ「それはないですね」ときっぱり。やはり、これが諏訪湖サービスエリアの温泉に入る最後のチャンスというわけだ。
館内は撮影ができないので、筆者のリポートを参考に想像していただこう。まず受け付けで700円を支払い靴は入口のロッカーへ預ける。そして2階への階段を上がるとドアがあり、そこが更衣室だ。先客は1名。まずは風呂場に入ると、視界の向こう側には晴天に映える諏訪湖が見える。ただし、ガラスの向こう側には遮蔽壁があるため、立っていれば諏訪湖が見えるといった具合だ。
