WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

【日産追浜工場で実用化】無人のリーフが完成車を運ぶ!

【日産追浜工場で実用化】無人のリーフが完成車を運ぶ!

自動運転技術を活用してコスト削減や環境対策を行う

 新型セレナにプロパイロットを搭載し、2020年には市街地でも自動運転を行う市販車の導入を目指すなど、自動運転技術に力を入れている日産自動車。今回追浜工場でお披露目されたのは、その技術を利用した電気自動車のリーフだ。工場の生産エリアで完成した車両を車両センターまで、無人で運ぶという役割を担う。

 これまでは人間がドライバーとして完成車を運んでいたが、今後ドライバーの確保が難しくなるであろうこと、さらにコスト面での効率化などを図るために導入されたものだ。

 今回は実際に無人のリーフが3台の完成車を台車に乗せてゾロゾロと登場。車両センターの完成車を降ろすポイントに駐車するまでのデモが行われた(完成車を降ろすのは人間の手による)。

 途中前方を遮る有人車が登場すると当然のようにリーフは停止し、前方車両が避けたのちに動き出すという、安定した制御が確認できた。走行速度は直線で30km/h(工場内での制限速度)、コーナーで6km/hとのこと。

 さて、このリーフは、ドアミラーに取り付けられた白線を検知するカメラ2つと、前方の障害物を検出するレーザースキャナ2つ、真横の縁石を検出する側方レーザースキャナ2つで周囲をセンシングしている。

 また、人間がモニタリングしている管制システムとも通信を行っており、無人リーフ同士が交差する場合などは、人間が優先車を決定するという仕組みだ。

 こう聞くと、いわゆる公道での自動運転へ向けて、工場という閉鎖された敷地でテスト運用しているように聞こえるがそうではない。むしろこのリーフは公道用の技術を投入して作り上げたもので、後方のセンシングが必要ないなど、簡素化されたシステムといえる。

 ちなみに完成車を積んでリーフに引かれる台車も面白い。コーナーでの内輪差を少なくするために4輪操舵(4WS)を採用しているのだ。これはかつて日産が力を入れていた技術ハイキャス(HICAS)が用いられているとのこと。


この無人運転リーフ、現在のところ2台(2セット)が運用されており、今後7セットを導入すると、追浜工場の搬送スケジュール(500台/1シフト×2)をカバーできるといい、将来的にはほかの工場へも展開していきたいということだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了