WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

鉄腕アトムの世界のようなアルファロメオはなんと3台で15億円! 「BATシリーズ」は大マジで作られた研究車両だった (1/2ページ)

鉄腕アトムの世界のようなアルファロメオはなんと3台で15億円! 「BATシリーズ」は大マジで作られた研究車両だった

この記事をまとめると

アルファロメオ1950年代にエアロダイナミズム研究のために3台のデザインコンセプトカーを製作していた

■当時ベルトーネに所属していたフランコ・スカリオーネ氏が3台のデザインを手がけた

■2020年に戦後のアルファロメオとしては最高額となる約15億5820万円で落札された

アルファロメオが空力研究のためにベルトーネに製作依頼

 アルファロメオが1950年代半ばに、カロッツェリア・ベルトーネとともに、BAT(Berlina Aerodinamica Tecnica)と呼ばれるデザインコンセプトカーの製作を行っていたことを知っているだろうか。

 それは走行中の車両への空気抵抗の影響を研究するために3台のコンセプトカーの製作をベルトーネに依頼するというプロジェクトで、デザイナーはいずれもフランコ・スカリオーネ。ベースとなったのはいずれもアルファロメオ1900で、初作の「BAT 5」は1953年に、それに続く「BAT 7」と「BAT 9d」は、それぞれ1954年、1955年に、いずれもトリノショーで正式に発表され大きな話題を呼んだのである。

 デビューから70年近くが経過しても、この一連のBATシリーズにスカリオーネが与えたデザイン、そしてそれが生み出す優秀なエアロダイナミクスは、なおも魅力的だ。

 そしてこの3車のコンセプトに異論を唱える者は、おそらくはほとんどいないのではないだろうか。ベルトーネがハンドメイドで製作したボディは、エアロダイナミクスの利用という点においてはまさに先駆者的な存在であり、それに華麗な、と表現すべき美しさがどのモデルにも加わる。

 そもそもの始まりは、1952年にスカリオーネがデザインし、ベルトーネが製作した「アバルト1500ビポスト」の成功を受けて、アルファロメオがエアロダイナミクスへの技術的な提案に興味を示したことにあった。

 新たな研究の依頼を受けたベルトーネは、そのプラットフォームに「アルファロメオ1900」を選び、スカリオーネは物理への関心と美学への傾倒を結びつける機会を得た。

 のちにスカリオーネは、クルマの効率の85%はエアロダイナミクスが占めるという持論を発表。その単純ではあるが難しい命題に導かれ、3台のBATシリーズを生み出すことになった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了