WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

このまま東京まで乗って帰りたい! スーパーオートバックスサンシャイン神戸がチューニングした「GR86」が公道で見せた快感!! (2/2ページ)

このまま東京まで乗って帰りたい! スーパーオートバックスサンシャイン神戸がチューニングした「GR86」が公道で見せた快感!!

市販パーツのみで仕上げられた気もちいいGR86

 スーパーオートバックスサンシャイン神戸が手がける、カッコよさと速さを追求して開発中のGR86のデモカーをドライブする機会を得た。

 担当の小杉洋史ピットマネージャーは、ベースがいいので足まわりとデフとブレーキでけっこう走れると述べていたが、デモカーはそのコンセプトを発展させ、あくまで市販パーツのみを使って、GR86に乗るお客さまのさまざまな要望に対応できるよう、いろいろなことにトライしながら開発を進めているところだという。

 あまりに内外装ともキレイに仕上がっているものだから、エンジンをかけて走り出したときに振動がダイレクトに伝わってくることに見た目とのギャップを感じつつ、マウントの強化によりブレないおかげでシフトチェンジがとてもしやすいことがすぐに体感できた。

 ECUの現車合わせにより、エンジン特性も飛び出し感がなくリニアなレスポンスで扱いやすくなっている。クラッチミートも何度か操作しているうちにコツがつかめた。半クラッチの領域が狭くなりすぎない程度にストロークを縮めるとともに、レリーズベアリングを強化したとのことで、扱いやすくてしっかり感も出ている。

 20段調整のダンパーは、試乗時はストリートで推奨の16段にセットされていた。六甲に向かう道すがら、路面の段差や凹凸を通過したときにはそれがダイレクトに伝わってくるのは、硬いと感じる人もいるだろうが、筆者としては許容範囲だ。

 キャンバーは偏心ブッシュによりタイムアタック時には3度半~4度とするところを、今回は公道向けに2度程度とされていたおかげで、普通に走るには悪影響もなく、太めのハイグリップタイヤがしっかりと路面を捉える感覚を正確に伝えてくる。

 これならさぞかし楽しいに違いないと予感させるとおり、いざ六甲を走ってみても本当に楽しむことができた。走ってみて感じたのは、すべてが「絶妙」ということだ。

 まずはどこにもスキがなく、無駄な動きが出ることもなく(とくにリヤ)、操作したとおり忠実に遅れなく応答するフットワークの仕上がりに感心した。ボディ剛性を高め、マウント類を強化したおかげで、本当に意のままに操ることができる。エンジンやミッションの揺動や足まわりのたわみの影響がいかに大きくて、それを抑えることでいかに走りがよくなるのかがよくわかった。

 フルピロに打ち換えるとともに、ブレース類は内張りの上に出るようなタイプを避けつつ本当に効くものを厳選したとのことで、その甲斐もあって微舵の領域の動きも市販車とぜんぜん違って、ミリ単位での操舵にもそのとおりに向きを変え、動きが素直で、これ以上はなかなかないほど一体感がある。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了