WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

2025年はGR86で最速自動車部が決まる! 「Formula Gymkhana」2025シーズンが鈴鹿ツインサーキットで開幕 (1/2ページ)

2025年はGR86で最速自動車部が決まる! 「Formula Gymkhana」2025シーズンが鈴鹿ツインサーキットで開幕

この記事をまとめると

■大学自動車部のジムカーナ全国大会「Formula Gymkhana」の予選ラウンドが開幕

■2025シーズンより競技車両がヴィッツGRMNからAT仕様のGR86に変更になった

■開幕戦の初日は練習走行と協賛企業との懇親会が行われた

学生ジムカーナ大会「Formula Gymkhana」開幕!

 4年制・短大・専門学校の自動車部が同一車種・同一装備というイコールコンディションで競うジムカーナの全国大会「Formula Gymkhana」。

 今年で3年目となる2025年シーズンがいよいよ開幕し、5月10〜11日に鈴鹿ツインサーキットで初戦となるRd.1が行われた。

競技車両にAT仕様のGR86を採用

 2025年シーズン最大のトピックは競技車両の変更だ。昨年まで使用されていたTOYOTA GAZOO RACINGのヴィッツGRMNに代わり、今シーズンからはAT仕様のGR86が投入された。

 すでに生産中止となっているヴィッツGRMNは部品供給に不安があり、継続使用が難しくなったというのがその理由。

 また、AT車の導入により、MT操作による習熟度の差を排除し、より多くの学生が参加しやすい競技環境を実現。変速操作にとらわれず、クルマ本来の挙動コントロールに集中できることも、AT車両にすることの大きなメリットだ。

 なお、女子クラスの車両には、昨年と同様に日産の「ノートオーラNISMO」が使用される。

全国3会場で予選を行い決勝は富士スピードウェイ

 Formula Gymkhanaは予選会を全国3会場で実施。鈴鹿ツインサーキット(Rd.1/三重県)、エビスサーキット(Rd.2/福島県)、奥伊吹モーターパーク(Rd.3/滋賀県)を舞台に予選が行われ、上位チームが決勝ラウンド(Rd.4/静岡県)へ進出する。決勝は富士スピードウェイ・マルチパーパスコースで開催される予定だ。

 今回はRd.1鈴鹿ツインサーキットの初日(10日)の速報リポートをお届けする。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了