WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

【試乗】ジャパンモビリティショーで話題のホットハッチ「ホンダ・スーパーワン」に乗ったぞ! まるでミッドシップスポーツのようなハンドリングに興奮が抑えられない (1/2ページ)

【試乗】ジャパンモビリティショーで話題のホットハッチ「ホンダ・スーパーワン」に乗ったぞ! まるでミッドシップスポーツのようなハンドリングに興奮が抑えられない

この記事をまとめると

■ジャパンモビリティショー2025にホンダはスーパーワン・プロトタイプを展示した

■スーパーワンは2026年中に日本をはじめ各国で市販予定となっている

■試乗したスーパーワン・プロトタイプはスポーツカー顔負けのハンドリング性能を備えていた

話題のスーパーワンに乗ってみた

 ジャパンモビリティショー2025で注目を浴びたホンダ・スーパーワン・プロトタイプ。軽自動車BEVのN-ONE e:をベースに片側50mmずつ張り出したブリスターフェンダーをまとったワイドボディは、かつてのシティ・ターボ II ブルドッグを彷彿とさせる。

 フロントとリヤのエアダクトはギミックではなくきちんと貫通していて空力性能と冷却性能を確保。左右非対称のフロントグリルはブルドッグのオマージュだという。2026年には日本を皮切りにコンパクトカーのニーズが多い英国やアジアで発売されるというが、BEVとしては身近な車両価格、楽しい上に速すぎず、手の内に収まるであろう走りなどが予見できてワクワクする。さっそく頭のなかで購入計画を立て始めた人も多いことだろう。

 そのスーパーワンにJMS2025開催期間中、テストコースでの試乗がかなった。2025年7月の英国グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに登場してヒルクライム・コースを走っていたスーパーEVコンセプトと同じく、スーパーワンの開発車両でエクステリアには偽装が施されている。

 実車をまじまじと見つめると、来年には市販を開始する予定だけあって仕上がりは綺麗。とくに専用に起こされたフロントフェンダーは迫力と美しさが融合していて、ここだけでも惚れ惚れするほどだ。早速コクピットに滑り込むと、専用のスポーツシートに身体がピタリとはまって気分が高まった。

 試乗はホンダの栃木プルービンググラウンド(テストコース)のワインディングコースを3周。最初の1周は慣熟走行でデフォルトのノーマルモードで走ると、ベースのN-ONE e:とさほどかわらないフィーリングだった。そのヤンチャな出で立ちから、ゴツゴツと硬いサスペンションかもしれないと身構えていたが、意外やソフトタッチで乗り心地はいい。これなら普段使いもまったく苦にならないだろう。

 ワイドトレッド化されているが、ステアリングを左右に切り込んでも違和感はない。軽自動車用プラットフォームをベースにロアアームを延長させているが、スクラブ半径の適正化がなされたことでステアリングフィールは良好で、しっかりとした接地感が得られているのだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了