
この記事をまとめると
■クルマのボディカラーによって下取り・買取額が数十万円も変わることがある
■ホワイト・ブラック・シルバーは査定で有利になる色の定番
■長く乗るのであれば下取りはあまり考えずに好きな色を選ぶのが正解だ
リセールだけじゃない意外と見落としがちなボディカラー選び
クルマのボディカラーによって、同じクルマでも下取りや買い取り時の査定額が変わってくる……という話を聞いたことがあるだろうか。
その観点から、下取り、買い取りに有利な色として挙げられるのがパールホワイト、車種によってはブラック、そして無難ともいえるシルバー系である。一方、査定額で不利になりがちなのが、レッド、ブルー、イエロー、グリーンといった原色系の鮮やかな色といわれている。
ホワイト系のボディカラーは清潔感と高級感があり、夜の視認性が高く安全というメリットがあり、ブラック系は、とくにアルファードのような高級車では定番であり、車格をグッと高く見せてくれる効果もある。また、シルバー系は新車を開発する際の評価モデルで多く採用されているカラーであり、クルマの魅力をより引き出してくれるとともに、高級感があり長く乗っても飽きないカラーといっていい。
その証拠となるのが査定だ。N-BOXの場合、ホワイトやブラック以外のカラーだと20万円ぐらいの査定額の差があり、アクアでも10万円以上、アルファードに至っては50万円前後の査定額の差が生じるケースもあったりする。
以前、ミニバンを購入したとき、カタログに踊るメインカラーがパープル系で、それもボディカラー選びの候補だったのだが、セールス氏から「リセールを考えるとパールホワイトがダントツですよ……」といわれ、特別塗装色で追金が必要だったもののパールホワイトに決定。結果、10年乗って下取りに出した際、想像より高く買い取ってもらった経験がある。
いい換えれば、新車ではカラーによって価格に差がないにもかかわらず(特別塗装色は別にして)、中古車を買う場面では、人気カラー以外のカラーは安く買えることになるともいえる。
ちなみに、ファッション業界の先端にいるデザイナー、スタイリストたちの多くが選んでいるボディカラーはホワイト、シルバー系が多いようだ。理由はもちろん、どんな色の服を着ても似合い、違和感がなく、クルマとファッションのコーディネイトがしやすいからだろう。
しかしながら、査定額に有利な人気のカラーがすべてよし、というわけではない。ブラック系のボディカラーのクルマは「真夏の車内温度がホワイトのボディカラーのクルマに比べ5度前後高くなる」というJAFのユーザーテストの報告がある。また、手入れの面ではブラック系、濃色系のボディカラーは洗車キズが目立ちやすく、そのうちブラックのカラーが白灰っぽくよどんでしまうこともある。当然、白っぽいホコリも目立ちやすい。
ホワイト系のボディカラーは黒ずんだ水垢が目立ちやすく、頻繁な手入れ(洗車、磨き)が必要になるデメリットがあったりする。
