
この記事をまとめると
■小倉クラッチはフォーミュラジムカーナに初年度から協賛している
■自動車部員は小倉クラッチの自動車事業以外の事業への理解も早い
■交流中に自分の専攻を小倉クラッチで活かせることに気づく学生もいる
自動車部員はクルマ以外のメカでの理解も早い
イコールコンディションで大学自動車部の学生たちがしのぎを削るフォーミュラジムカーナ。この大会の開催に欠かせないのが協賛企業の存在だ。各社、クルマが好きな学生たちをリクルートしたいという側面もあって参加しているのだが、このイベントにどのような感想を抱いているのだろうか?
協賛企業のひとつである小倉クラッチに聞いてみた。
2023年からスタートしたフォーミュラジムカーナだが、じつは小倉クラッチは初年度から協賛している。その背景には、「クルマ好きな学生との接点を増やしたい」、「すぐに就職に繋がらなくても自分たちの会社がどんなことをしているか知ってほしい」、そして何より「クルマ好きの若い人たちを応援したい」という気もちがあったそうだ。
ブースでは、アフターパーツとして販売されているクラッチを中心に、クルマ好きが「小倉クラッチ」と聞いて連想するような商品を展示していた。
しかし、じつはこのような製品は、小倉クラッチの事業のなかでは1%にも過ぎない。ほかにもカーエアコンやOA機器など、さまざまな機器で使用されるクラッチを取り扱っているのだ。
今回のフォーミュラジムカーナ全国大会では、そんな小倉クラッチの基盤産業向け製品も展示されていた。
「通常の就活イベントでは、クラッチについて説明してもピンときてもらえない学生が多い印象です。しかし、このイベントに来ているクルマが好きな学生たちは、弊社の基盤産業への理解も早いですね。そのため、深く事業内容を知ってもらうことができ、より密なコミュニケーションが取れますね」
そのように担当者は話していた。
