WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「デリ丸。ばっかりなんでもてはやされんだよ……」なんてパイセンの声が聞こえそう? じつは多かった軽自動車の「ゆるキャラ」を集めてみた (1/2ページ)

「デリ丸。ばっかりなんでもてはやされんだよ……」なんてパイセンの声が聞こえそう? じつは多かった軽自動車の「ゆるキャラ」を集めてみた

この記事をまとめると

■三菱デリカミニのゆるキャラ「デリ丸。」は爆発的な人気で話題を呼んだ

■スズキやダイハツ、ホンダなども独自キャラを展開し軽自動車の世界観を引き立てている

■グッズ化や公式設定の充実など各社が趣向を凝らしており今後の新キャラ誕生にも期待だ

デリ丸。以前から軽自動車にはゆるキャラ文化が存在した

 2023年、軽自動車界に彗星のごとく登場したニューヒーローといえば、三菱デリカミニの化身という設定となっているゆるキャラ、「デリ丸。」です(末尾の”。”までが正式な名前らしい)。発売当初、テレビCMで俳優の水川あさみさんと実際に共演した大きなぬいぐるみはこの世に1体しかなく、メディア試乗会の会場に展示された貴重な姿に、みんながこぞって写真を撮ったものでした。

 店舗ではデリカミニの成約特典としてプレゼントされる非売品となっており、なかにはデリ丸。が欲しいから購入を決めるという人も少なくなかったとか。一時はフリマサイトで5万円の値がついたというほどの人気ぶりです。

 その後、三菱自動車公式LINEのスタンプになったり、2023年のジャパンモビリティショーではトートバッグやキーホルダーなどのデリ丸。グッズを買い求める大行列ができ、連日整理券が配られたほど。なかでも47都道府県の名物などをかたどった着ぐるみを被った「ご当地デリ丸。」が大人気で、大きなデリ丸。も発売されて茶色やデニム生地などのバリエーションが登場しました。

 さて、軽自動車のゆるキャラは デリ丸。だけじゃないゾということで、このほかにも個性的なゆるキャラをご紹介したいと思います。皆さんはいくつご存じでしょうか。

 まずは、スズキ・ワゴンRスマイルのゆるキャラとして登場した、「ちまいる」。もふもふっとしたヒツジのような、綿毛のような癒し系キャラなのですが、名前は「ちっちゃいワゴンRスマイル」を略して「ちまいる」らしいです。スズキ公式サイトによれば、スマイルによく似たちいさい生き物で、ワゴンRスマイルを仲間と間違えてついてきちゃった、という設定。ほほえんでいるのも特徴で、お誕生日は12月10日。どうやらたくさんいるらしい、ということ以外はまだ謎のキャラクターです。

 でも、ワゴンRスマイルのボディカラーと同じ色のちまいるがいて、すでにラバーキーホルダーやデコステッカーといった「ちまいるグッズ」も発売されています。今後、新たな展開があるのかどうか楽しみですね。

 続いて、一時期はテレビCMにもバンバン登場して知名度ナンバーワンだった軽自動車のゆるキャラといえば、ダイハツの「カクカクシカジカ」。店舗に行けば必ず看板などがあり、通称カクシカといってノベルティグッズもいろんなものが作られていました。いまでも現役で、なんと公式ファンサイトまであるんです。

 それによるとカクカクシカジカは評論家で、4人家族のお父さん。奥さまの名前は「テキパキシカジカ」、息子さんは「ワクワクシカジカ」、娘さんが「キラキラシカジカ」というので、「シカジカ」が苗字なんだ! と驚きますよね。このファンサイトではカクカクシカジカのカレンダーや伝言メモ、TO DOメモがPDFでダウンロードできるので、お好きな方はぜひチェックしてみてください。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了