WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

昭和世代にしか通じない「ダブルクラッチ」とはどんな運転テクニック? (1/2ページ)

昭和世代にしか通じない「ダブルクラッチ」とはどんな運転テクニック?

この記事をまとめると

■「ダブルクラッチ」とは一度ニュートラルでクラッチを繋いでから変速するテクニック

■ギヤとギヤの回転数を合わせてスムーズな運転をギヤチェンジをすることが目的

■シンクロ機構の付いた現代のクルマでは不要なテクニック

古典的なドライビングテクニックのひとつ

「ダブルクラッチ」というフレーズを知っているだろうか?

「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の別名?」と思うかもしれないが、これは古典的なドライビングテクニックのひとつ。

 ダブルクラッチとは、シフトチェンジの際、クラッチを切り、シフトレバーをニュートラルの位置に動かし、そこでいったんクラッチをつないでアクセルをひと吹かしして回転を合わせ、それから再度クラッチを踏んで、ギヤを入れ、クラッチをつなぐ作業のこと。

 なぜ、回転を合わせる必要があるのかというと、クルマのカタログの走行性能曲線グラフを見ればわかるとおり、同じ車速で走る場合、ギヤが違えばエンジンの回転数が変わってくるから。

 スムースなギヤチェンジを実現するには、ギヤとギヤの回転差を同調させることが不可欠だからだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了